生命と生命のぶつかり合い!w・・w
そんな事考えた事無かったので、ビックリしました。
なので~一部コピーしました。
   *
「消化とは生命と生命のぶつかり合う所がありますから、食べる方のエネルギーが弱いと、食物のエネルギーに負けてしまって、吸収できずに、下してしまうことがあるのですよ。大丈夫、少しずつ強くしていけば、体質はかわりますよ。」

高栄養であればいい。良い品質のものであればいい。と“食品”の力ばかりに着目し、“食べる側”の力をみないようなことが増えてきました。

ゴマは肝臓の力を高めます。朝、調子があがらず眠気が強い方などは、ごまを毎朝召し上がるようにすると、朝のだるさがめっきり消え、元氣になる方は非常に多いです。

ただし、生命力があまりにも弱い方が、ごまをそのままめしあがると、消化がままならず、あまり有効になりません。

そんな時行うのが、すり潰すことです。
調理法の中で、「たたく」などの圧を加えることは“陽”の力が増しますが、「する」などは“陰”の力が増します。」

https://inyou.info/545
   *
叩くのは、陽の力が増し、擂るのは、陰の力が増す!
そんなのもあるんだねぇ!
昔は弱っている方には、そういった面を考慮して調理していた、と書かれていた。
お粥位しか思いつかない(^^;
最近はお粥も、レトルトだし~~w

おおきに(^人^)