「孔子が語った大切なひと言」というお話しの中にありました。
弟子の子貢が「一生実行していかなければならない心構えは何ですか」と尋ねた答えだそうです。

   *
「其れ恕か(それじょか)」

恕とは会意文字(すでにある漢字の意味を二字以上あわせて一字とした漢字)で、心の如しという意味です。

誰の心かというと、相手の心、第三者の心のことです。

つまり「恕」とは、人の立場に立ってものごとを考えること、おもいやりのことなのです。

広い心で相手をゆるす、という意味でもあります。

https://ameblo.jp/and-kei/entry-12354629673.html
   *

流石は孔子様!
凡人には無理だぁ~~~(T^T)

相手の立場に立って考えるってねぇ(-。-;
こっちが勝手に、色々考えて動いた結果なのに、
相手が思う様に動いてくれないと、ツイツイ~

何でここまでやってきたのに、おじゃんにする様な事をするんだ(`(エ)´)ノ_彡 ってなる訳です。

昨夜、そんな事があって、報復では無いけどw
や~~めた! ってなったの。
そのまま止めるのは惜しいから、本当に私がやった結果が出てたのか、そこは確認したいな~
とかグルグル考えてて、中々寝付けなかった。
こういうの考えてる時って、興奮してるから、交感神経有利、寝られなくて当然w

でもさ、こういうのって面白いんだよv^^
こうしたらいいかな?
こっちの方がいいかな?
言い方はこう?
持ってく順は?

結局遊んでるんだよな、って思う( ´艸`)

さぁて、今日はどうしようかな?
思った事を行動に移そうかな?
もうちょっと先の方がいいかな?

今日も遊んで暮らしますわwww
おおきに(^人^)