毎度ですが~本日の陰陽栄養学。

大体『陰』に偏ってるから病気?症状が現れてくる。
と思ってるから、『陽」を充分にしてから飲めば~ってねぇw

そうなったら治ってるわ! と思いましたm(_ _)m
これは、批判ではありませんよ~~w
書いてる人も思ってるかも(^☆)

   *
お薬とは”陰”の力を持ち、癒やすものが多いのです。なので、身体の“陽”を十分にしてから飲めば、良く効き目を発揮します。しかし、身体が“陰”によりすぎていると、“陰”に偏り過ぎたことの害が先行し、薬が本来の力を発揮できないのです。

https://ameblo.jp/jes32/entry-12347346799.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----jes32_12347346799


色々書きたい事溜まってるみたいなんだけど、ちっとも前に進まないね(^^;

肝臓について少しだけ。
少ししか分かって無いからwwwww

滝村桂子先生の『からだの声聞いてる?』によると、
肝臓は500以上の仕事しているそうなw・・w

だから、予定が狂うのが嫌い!
なので[怒りの臓器」とも言われてるそうです。

食べた物から吸収された栄養素を、体の中で利用出来る形に変えたり、貯蔵したり、必要な処に供給。
そして、解毒。毒を理解した上で無毒化!し、排泄。
脂肪の消化吸収に必要な胆汁を創り出す。

これ以外にも一杯あるんじゃ、予定が狂ったら、怒り狂いたくもなるよねw

予定が狂うのは、解毒しなきゃならない物が多すぎる、食べ過ぎで他の仕事量が増える。

1:00~3:00は、肝臓が養われ、最も肝細胞が再生される時。
この時間帯にしっかり眠る事! だそうです。

そんな勝手をしてるからかもね(^^;
大事な肝臓様、身勝手なあたくしめを、どうぞお許しください。
出来るだけ、食べるの控える様に致しまする。

出来るだけ~ってのが、味噌だね(^☆)
冬はエネルギー要るの~! なんちゃって( ´艸`)

おおきに(^人^)