そもそも何を調べようとしていたのかさえ不明になりつつ~~(^^;
調べた事のメモ。

失地回復って誰にとっての失地なんだ?
キリスト教徒にとっての、って事になるが、元々そこに住んでた人たちはどうなったの?
そんな疑問が湧いてきた事からの、調べ事だったのかもwww

言葉というのはとても大事な物みたいで、
明治になって「正しい日本語」が教えられる様になり、方言に対する差別意識が生まれた。

インカも言葉により弾圧されたみたいだし、不都合なのは誰にとって?
そんな処を問いかけていかなきゃ流されて、氣付いたら知らない処に居た!w・・w
となり兼ねないねぇ(-。-;

ま、今日もおおきにどす(^人^)

   *
【失地回復】の意味
1 奪われた土地を取り返すこと。「十字軍による失地回復」
2 失われた地位や勢力などを取り戻すこと。「総選挙で失地回復を目指す」

イベリア半島でキリスト教徒がイスラム教徒に対して行った「国土回復運動」 
スペインはイスラム勢力によって支配されていましたが、そのイスラム勢力を追い出して再びキリスト教国にしようとする運動のこと。


イベリア半島で味を占め、乗り出した先にあったのが、インドやインカ文明だった。
略奪の限りをつくし、スペインは豊かになった。
イザベラ女王は、「私の言葉を理解出来ない人々が沢山いるのは、不都合な事だ」と言葉による統一と統治を、目指した。

日本も朝鮮半島を植民地化した時、日本語を強要し、名前まで改めさせた。


マヤ文明 6世紀~14世紀・・・・・ユカタン半島
アステカ文明 12世紀~1521年・・・いまのメキシコのあたり
インカ文明 1200頃~1533年・・・・チリ、アルゼンチン、ペルーあたり