母が栄養失調と言われたそうだ。
テレビなどで、結構多いと言っていた。
私は検査しないから氣付いて無いが、その可能性はあるかも~w

食べる物偏ってるし~w
偏食じゃ無く、肉ほとんど食べない。
炒め物・揚げ物も滅多に出て来なくなった等です。

同じ様に見えても、栄養価が違う。
菠薐草(ほうれんそう)のビタミンA含有率、
1951年150mg→2010年35mg
鉄分 13mg→2mg と書いてあるのを読みました。
比較だから?何グラム中ってのは書いて無かった。

これが正しいとすると、菠薐草を4倍は食べないと、以前と同じビタミンAは摂取出来ないとなります。
菠薐草以外は大丈夫! とは言えない氣がするのです。

菠薐草にはシュウ酸という物が含まれています。
これは毒だから、湯がいて水に洗って調理と言われていました。
こういう苦みなど、以前の野菜には味に特徴がありました。

それが最近はサラダ用として、色んな野菜が出ています。
菠薐草もあります。
サラダは生で食べるから、シュウ酸を抜いた野菜が作られた!
大発見ですwww
野菜が守る為に持っていた苦みなどを取り除いた為、農薬が多く必要になる。

どれがどうしてこんなに栄養価が減ったのか分からないが、
まぁ、色んな事をした結果、物によっては凄く減っちゃった(-。-;

これも消費者ニーズに答えた結果では、あります。

こうなると、サプリメントに頼りたくなりますねぇ。
そういうの嫌なんだけどな~~
それで、ちょっと見てたら、

2粒でレモン100個分1000mgのビタミンCのサプリが、180粒 629!^^!
安いねぇ~~! ラッキーv^^

他の処を見ていると、レモン1個20mgで計算されてるだろうとの事。計算合わんが(^^;
まぁ、実際は50mgあるみたいなので、その計算でも1000mgとなるとレモン20個。
それが90日分入ってて、629円ですよ~~~!

どんなにお得かよ~~く分かりますね!wwww

1800個のレモンを買えばいくらかかる?
それからビタミンC取り出して加工・販売。
この値段で、元取れる?

色々あるって事ですw
石油系の物もあるそうです(><。)

そういった物は、飲んでも体に吸収されにくい。
吸収されなければ意味無い!
安くてもお金どぶに捨ててる様なもんです!!

サプリ買うにも勉強が必要じゃwwww
おおきに~(^人^)