肝心の丹生川上(にうかわかみ)神社、下の社。
上の社、中の社とあるらしい。
それぞれは、かなり離れているようです。
私は、下の社だけ以前に行きました。
その時、氣になった階、登ってきましたv^^
http://www.genbu.net/data/yamato/nyusimo_title.htm
こちらに写真があります。
水を司る神様という事で、
白馬の絵馬を掲げて、晴れを呼びました(だったかな?)
前日の夕方から、結構な降りになり、
雨は上がって曇りと予測して、帽子を持たずに出掛けたら、
しっかり晴れて暑かった~~(^^;;
帰った夜には雷雨!
上手い事なってるもんだわw
普段の拝殿の後ろにある階を上がると、本殿があります。
古い木製の階なので、今年修復が開始されるそうで、
今の状態で行けるのは、今年が最後。
ほぉ~ラッキー!とか思ってたら、
流石に古いので、一段毎に傾きが違っていたりして、危ないの!
前に下がっている段の次は、反対に下がっている。
キシキシ?言うし、傾斜が急だから、足にきますわ(-。-;
ま、75段なので、しれてはいますがね(^☆)
長くなりそうなので、続く~
おおきに(^人^)
上の社、中の社とあるらしい。
それぞれは、かなり離れているようです。
私は、下の社だけ以前に行きました。
その時、氣になった階、登ってきましたv^^
http://www.genbu.net/data/yamato/nyusimo_title.htm
こちらに写真があります。
水を司る神様という事で、
白馬の絵馬を掲げて、晴れを呼びました(だったかな?)
前日の夕方から、結構な降りになり、
雨は上がって曇りと予測して、帽子を持たずに出掛けたら、
しっかり晴れて暑かった~~(^^;;
帰った夜には雷雨!
上手い事なってるもんだわw
普段の拝殿の後ろにある階を上がると、本殿があります。
古い木製の階なので、今年修復が開始されるそうで、
今の状態で行けるのは、今年が最後。
ほぉ~ラッキー!とか思ってたら、
流石に古いので、一段毎に傾きが違っていたりして、危ないの!
前に下がっている段の次は、反対に下がっている。
キシキシ?言うし、傾斜が急だから、足にきますわ(-。-;
ま、75段なので、しれてはいますがね(^☆)
長くなりそうなので、続く~
おおきに(^人^)