今一電気って好きじゃ無い。
確かに便利なんだ!

夜電気無かったら暗くて、何も出来ない。

ドンドン研究が進んで、便利になってきている。
それって電気のお陰!

でもさぁ、それって必要?ってのも多く無いか?
電動歯ブラシ、綺麗になるらしい。毎日使ってます。
なんだか無精者になった氣がするんだが…

自分で動かさないで自動的に磨いてくれる。
他にもあるよな~
自分でやれよ! って思っちゃうの。

トイレに入ると電気が点いて、蓋が開いて終わると勝手に流してくれて、蓋をして電気を消す。
確かに便利だ。
消し忘れが無いし~ でも消し忘れて消費する電気とこれを作動させる電気とを比べるとマイナスにならないか?

こういうのは体の不自由な方の為に開発された物。
そういう方にとっては、助かるしいいと思うのだ。

しかし~それを一般に持って来たのが、間違ってる氣する。
夜中テレビ放映があったりして、寝不足~。
そこまでして見なきゃならないのだろうか? と興味の無い私は思う。

そういう無駄を省いていけば、もっと省エネエコな生活が出来るのでは?

あ、エコカーって本当にエコ?って問題もある。
電気自動車って、排気ガスって事ではエコかもしれない!
でも~電気作る段階で排出してる。

水素自動車ってのもあるが、水素作る為に電気が使われるらしい。
こういうのを書いた本『「走る原発」エコカー』 という本があって紹介文だけ読んだ(^^;
中身を見て無いで書く~ いい加減過ぎますな。

ありがとうございます(^人^)