この間逢った人が、「時間に余裕があるのが、羨ましい」 って言ってた。
この人一つ年下なんだけど、子どもの年齢が一回り違うの。
だから、もう少し学校の行事だとかで、時間を取られる。
でも、これって先に済ませたかどうか?って事でしょ。
かかる年数にそう変わりは無い。
早く産んだから、早く子育てを卒業した。
遅く産んだ人は、その分若い時に自由な時間を持っていた、じゃない?
家は親が頼りないので、子どもがその分しっかりしてるのかも?(^^;
中学に入れば、運動会も「来なくていい!」 と言われ
高校以後は、入学式・卒業式も「来なくていいよ!」 と言われてしまった。
そんな風に子どもの方がドンドン離れていく。
そうこうしている内に、ご両親様があちらにお還りになり、益々暇になった。
が、何時でも昼に人がいる状態に変わりは無く~
まぁそれにも慣れ、旦さんのお昼しないで、最近ランチに誘われたら出て行ける様に、自分自身の縛りを外す事が出来た。
ホント最近の話です。 そこだけ見て羨ましい!と言われてもねぇ(-"-;A
焦らなくても、何時かはそういう時が来るのではないかと思う。
その時では遅い!! っていう場合もあるかもしれないけど、今焦って無理をしたら、どこかでに歪みが出る。
自分の体だったり、子どもに何か現れたり・・・
一休さんじゃないけど、「あせらない、あせらない」
先ばかり見るので無く、今をちゃんと見てれば、又道も拓けるのじゃ? と思うのでありんす
ありがとうございます(^人^)