西村 和雄さんという方のやり方がぐうたら農法!
これは、草を活かす「草生栽培」なんだって~
草は取るのでは無く、刈る。 5cm位残して刈る。
物に時期によりあまり伸ばしたく無いな、って時はもう少し短く。 伸ばしたいなら、少し長く残す。
草の中に野菜があるw・・w と驚かれるらしいが、健やかに育ち、しかも美味しい!! んだと~~
耕さず、刈った草は畝に敷く
元々胡瓜は地を這っていたので、かぼちゃなどの様に地面に寝かせて栽培してもいい。
風のストレスを受けないので、元気に育つ。 ただし、収穫はしにくい(><;)
ストレスと肥満が虫を呼ぶ!?w・・w 人間みたいだね(笑)
ネギ・ハーブは、野菜の害虫を抑える効果があるので、トマトなどの苗に添えて植えるといい
などなど面白い情報が載ってました
私はプランターで育てているので、そのままという訳にはいかないのですが参考にして、益々手抜きを目指しますv(^^)v
学研パブリッシングから出ている、「雑草を活かす!手間なし ぐうたら農法」 って本です。
目に付いたので、借りて来たけど、これは買って野菜の発育に合わせて見た方が良さそうだなぁ
http://books.rakuten.co.jp/rb/11512809/
この前の神谷先生の農法は、買わなければいけないんです。 そんなに高くは無いけど、土を肥やす為に撒く物?
今回はホントに雑草を刈って撒いておくだけ~ まぁそれなりに肥料としての土作りってのは、されてますが、油かすとかその辺で売ってる物! そこが違うので、わざわざ取り寄せって面倒と思う私にはこっちの方が向いてるかもね(^☆)
ありがとうございます(^人^)