断捨離って言葉知ってはいたけど、大体しか知らなかったみたいです

「断捨離流 モノの捨て方 やましたひでこ」 を読みました


家の中になだれ込んでくる流れを食い止める 「断」

不要な物を手放す 「捨」

「断」 と 「捨」 を繰り返す事で、モノとしっかり向き合い・絞り込む事で、家だけで無く、自分の心もすっきり軽やかに調っていく 「離」


整理整頓って一口に言うけど、

「整理」 は、乱れた状態を整え、秩序正しくする事。 不要なモノを取り除く事

「整頓」 は、良く整った状態にする事。 きちんと片付ける事


この二つを分けて考えることで、心まで軽やかに~♪ ってのが、断捨離!

まず、不要なモノを取り除く(^^;

これが難しい・・・ 不要な物だらけです(><;)

で、捨てると必ず、あれ何処だっけ? ってなるんだよな~

何年も使って無いのにね(;´д`)トホホ…

無ければ仕方無い、と諦めて違う物で何とかするんだろうけど、何かそこに未練が残ってる様な~


これは、捨て方に問題があるのかな?

春になったし、片付けしたいんだけどな~(;´▽`A``

ありがとうございます(^人^)