朝イチ 燃えるゴミ出してから ペレット温水器の加工を開始。
あと サンバー ガソリン満タンにしてきました。
おとといの水平アークが見事だったので 一応警戒します。
13時間前
対策品の製作。
とりあえず変更前よりは火力が出てます
風呂はともかく足湯はこれでイケると思います。
燃焼筒は横のパイプで 水熱交換器部と分割できる構造にしました。
平成のうちに買い物。
平成最後の牛丼を。
平成最後の日
お家で足湯 やろうとしてます。
ゆるく過給してもガスが吸い込まれているのが分かるでしょうか。
足湯実験の途中ですが 修理に出していたグラインダーが直ったそうで 引き取りに行ってきます。
帰ってきて まだおきが残っていたのでペレットを入れて温めています。
このあたりで実験終了します。
約80リットルを温めました。
外で足湯しながらの投稿です。
2019年4月30日 21世紀中で平成が終わる日
オート3輪車に乗り 薪コンロを作っている。
まるで昭和中紀のようですが 違うのは 灯りも電動工具も電気は自家製であること。
今は昭和から見たら かなりの未来になっているはずなんです。



































