鉄板を切ったり 穴を開けたり 削ったり といったこれらの写真は電動工具を使用しました。
電気は独立電源から使ったものです。
電力会社から電気を買わないでも たとえ停電になっても関係なく このくらいの加工はできます。
災害時に停電になったから云々は 単に備えていなかったからの言い訳としか私には聞こえません。
同じお金をかけるのなら売電ではなくて独立電源を備えることをお勧めします。
動画をシェアしました。
投稿をシェアしました。
https://wired.jp/2016/10/20/carbon-dioxide-ethanol-reaction/#galleryimage_421726-2812_1
投稿をシェアしました。
過去の思い出をシェアしました。
岩泉町 まだ2年なのか
どれだけ水害起こってるんだ。
岩泉町災害ボランティアセンターに預けました。
投稿をシェアしました。
この本を読んで驚いたのは、アメリカが枯葉剤の人体への深刻な影響を認め使用を禁止した後、大量の枯葉剤が米本土から沖縄に移送され、米軍基地に反対する伊江島の農民の弾圧に使用されたということ。米軍は土地を離れようとしない農民を追い出すために枯葉剤を田畑に撒いたという
リンクをシェアしました。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/9-16_1.php
今日は畑の草むしりをしてます。
すごいことになってます。
櫛引PAにいます。
コーヒー休憩
近い店は櫛引パーキングです。
鳥海山は頭だけ出てます。