7/6 近況 | Shapes・Create・サクマ   

Shapes・Create・サクマ   

いらっしゃいませ  シェイプス・クリエイト・サクマと申します  社名の意味は ”カタチを創造する”です  マイクロ風力発電機をはじめ エコロジーにかかわる仕事をしております

ペタしてね

9時間前

きのうは急きょ梅ジャム作りをやりました。
煮込んでいた時間を調べたら3時間でした。
ペレットコンロがなかったら 台所のガスを使ってやっていたでしょう。
使いたいときに持ち出して普段使いできるコンロは 1台あると重宝します。
普段から使っていれば キャンプや災害時の際 戸惑う事なく使えるわけで そういう意味からも1台持って置くことをおすすめします。
≪ボウサイ4000関連 5種類用意してあります≫

8時間前

2時間後くらいにお客さんが訪れますので用意をしておきました。

7時間前

ペール缶ホッパー 製作の様子です。

6時間前

きのう作った梅ジャムとクラッカーを用意しました。

5時間前

松葉から炭を作る実験のため 山形大学農学部 菊池 先生と学生さんがおいでになりました。
ペレットコンロ+ブロアーという組み合わせで松葉が入った缶を豪快に加熱しました。
満足する結果が得られたそうで良かったです。
また菊池先生からはペレットコンロとブロアーをお買い上げして頂きました。
ありがとうございました!

菊池先生より:実は、ボウサイ4000に興味があります。今年の4年生の一人と「松葉による炭づくり」を考え始めました。ご存じのように庄内海岸林のクロマツは手入れが行き届かず、荒れています。もっと市民の関心と手を回したいと考え、「松葉かき」をしたら、「松葉炭」が手に入るよ。これを家庭菜園に使ったら、もっと美味しい野菜ができるよ。だから、もっとクロマツ林の手入れをしようね、といった連環ができないかと夢想しています。
そのための松葉炭の作成にボウサイ4000を使えないかと言うことです。これまでは普通のBBQコンロに空き缶に詰めた松葉を置いて焼いていました。これでもできるのですが、ボウサイ4000の方がより効率的に焼けるかと。

佐久間さん、ありがとうございます。これを使って「松葉炭」を手軽に作り、それをクロマツ林保全活動とつなげたいのです。ペレットコンロの火力は想像以上でした。
今後もいろいろと教えてください。

ペタしてね