まだまだ続く忙しき日々。
しかーしながら、将棋教室のブログに上級講座の風景の写真がアップされる、いやーー、羨ましく妬ましい。ヨダレが落ちそうな教室風景であった。
そんなこんなで土曜日と言えども、サボっちゃいられない。夕方に名古屋で仕事の野暮用が出来てしまったため土曜日教室には行けなくなった。ので、長男くんを連れて電車で名古屋栄将棋道場に行ってみる。仕事中は道場に長男くん放置。
道場としては4ヶ月ぶりの栄将棋道場入場。今回は初めて親子で電車で行く。JR岐阜から名古屋駅へ、地下鉄東山線に乗り換え2駅で栄駅に、13番出口から出て徒5分ほど。名古屋駅での地下鉄までの移動を長男くんに任せる。今回ので電車ルートは把握させたと思うのではあるがやはり、携帯電話ぐらい持たせないと1人ではいかせられないか・・・
道場は今日も大繁盛でした。半分弱は未成年って感じかな。通わないと昇級するのは難しいと再び感じた。完全に私見だか、2級以下はそこまで棋力の差があるように思えず、いいタイミングで勝ち星を拾えるかが昇級の分かれ目のような。勝ち越していれば昇級ではなく、5連勝or8勝2敗という条件がある。長期の棋力の提示が必要だ。まぁそれが出来ないということは適正級か。
なんだかんだで4連勝して昇級かと思いきや3連敗。。こんなもんである。終わった後には対局カード見ての確認。対局最中は確認せず。最後に1個白星をつけておいて帰途につく。次はここから4連勝か7:2すれば昇級となる。ふー。
とまぁ初めて電車で往復し、中抜けして名古屋駅まで戻りひと仕事のルートが終わった。感想的には車の方が気楽だーー。。荷物も置けるし休めるし、名古屋駅から考えても結構歩いたし・・・
岐阜駅までの移動、電車の待ち時間、徒歩の時間、全てを考えると家からなら車の方が早い。
とそんなこんなで夏休みに行われるSクラス講座に申し込んだ。また棋友たちと一緒に行けそうなので楽しくなるだろう。
昨日はダイソーで買った知恵の輪3つで楽しんだ。意外と面白かった。
扇子も増えた・・・