ちょいと前から扇子が欲しくて探している。
出来れば棋士(羽生竜王、佐藤名人、藤井聡太)の揮毫が入った将棋扇子が欲しい。
将棋連盟の楽天ショップをチェックしていても、ずっーと売り切れ。それなりにチェックしていたつもりだったが、16日に藤井聡太6段の扇子が販売されていた。当日の夜に気付くもすでに売り切れ。厳しい世界です。
長男くんの誕生日も近くなっているので、なんとかゲットしたいものだ。ネットは売り切れでも会館に行けば在庫はあるのかな?
まぁ、羽生竜王の対局中に使用している扇子がロフト購入品とかっていう情報があったので、実際に扇ぐにはそういう扇子の方がいいのだが、やはりモチベが上がりので棋士扇子が欲しい。。
岐阜にもロフトはあるので自分用にはタイミングをみて普通の扇子を買いに行こう。毎年使っているのは100円均一扇子なので今年はもう少し予算をいれて。。
扇子自体について色々調べたのだが、小難しい気持ち的な分け方も多かった。第一に江戸扇子と京扇子に大きく別れてからの・・・、茶扇子やら舞扇子、飾り扇子、祝儀扇と色々あり。
分かりやすいのは、骨が多い方が涼を取る目的メインで、少ないのは鑑賞とか儀式用だ。棋士の扇子はまぁ、その中間くらい、どっちつかずの扇子なのかな。。結局のところ使い方次第って感じもあるのであやふやな感じか。。
パチっ!と音が鳴るのは別に上等な一品というわけではなく、棋士にとってはそれがいい感じであるだけ。。鳴る、鳴らないは人それぞれの好みだ。
骨が少ない方が閉じた時の扇子の先の厚みが減るためとりあえずそんなんが欲しい。。外見上だけの話し。
扇子を所持しながら対局する棋士は減っているような感じだが、とりあえず持っていて欲しい。。
真似をしたいから。。
↓
だけどこれ系はメルカリでは買わない。。定価以上の金額は出したくはないなり。。