新年初の将棋教室に参加。
長男くん、次男ちゃん。
次男ちゃんは・・・まだまだ覚醒待ちのため放置。
長男くん6勝1敗で調子のいい将棋始めとなった。
上位者との角落ちで負けたが他はライバルレベルとの子たちに勝利。まぁ、時の運レベルの勝ち負けだが新年一発目なので縁起良し。
来月くらいに小学生名人戦の県予選が始まる。しかし出ません。併設開催の地元新聞主催の方で低学年参加いたします。公式戦でなんらかの賞をゲットしてから高い壁に立ち向かいます。名人戦だと鬼っ子たちがウヨウヨいますので粉砕されますので。。なんとか入賞したい。。
長男くん9手詰のペースが遅く感じたので年明けから3手、5手とやり直し中。5手詰ハンドブックもなんとか1日あれば終わらせられる感じ。問題は根気と環境。200問を一気にやり遂げる根気は流石になく、50問ぐらいに区切ってなんとか。
3手1,2、5手1,2と終わらせたので次は7手を復習し9手に。時間もないため9手だと寝る前に2問できる程度。
ここら辺の復習をやり遂げてから年末に購入した竜王への軌跡で棋譜並べをを入れていきたいと。。
将棋ウォーズ2:1の結果が続き現在、3級達成率95%。おそらく明日には2級になれるかな?
将棋教室のライバルの子が年末に栄将棋道場に行ったところ4級認定になったとのこと。その子との勝率はやや長男くんの方が高いが長男くんは7級中。相性ってやはりありますな。ウォーズの棋譜解析をピヨ将棋で行うと大抵終盤でで逆転勝ちしている長男くんです。
お年玉でライトセーバーを買う。わたしも買い4本ゲット。音と光のエレクロニックシリーズ2本、ブレードが伸びるベーシック2本。
どちらも甲乙つけがたい。数年前は両方の長所を取り入れたシリーズがあったのに・・・
権利関連で頻繁にライトセーバーのラインナップが変化する。
こっちは1,000円ぐらいのベッーシック。完全収納はやはり魅力。
予想以上に家の中で盛り上がった。
まぁ、迷惑ではあるが・・・