倉敷王将戦岐阜県大会 長男くん二度目の公式戦 | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

440
出場するかどうするか悩んでいましたが、真剣に指した分だけ強くなるのが将棋です。長男くんも公式戦が気に入った模様。格上の強さを実感しだしている今日この頃ですが、本人からの参加の意思です。



第16回倉敷王将戦岐阜県大会に参加しました。
小学生高学年,低学年のカテゴリー制です。


前回の読売杯に続き二度目の公式戦戦です。前回は2勝3敗だったので今回の目標はそれ以上の結果ですが、上位レベルの低学年も同じ組み合わせ内なので少々厳しいかと。。


前回の大会で登録しておいたので大会案内葉書もきております。あくまでもマイナーな競技で地方在中ですので積極的にいろいろ顔を出しておくことが情報収集にいいのかな?


3手詰ハンドブック2の3周目を朝方に完了し、いざ出発。受付を済ませ時間まで教室の先輩の子にに声をかけてもらい練習対局。ありがとう。


開会の挨拶を終え、組み合わせ表が作成されます。低学年カテゴリー17名、スイス式5局です。県トップレベルがガンガンいます。そして、


第16回倉敷王将戦低学年部門岐阜県大会開始です。

{92B34A72-6AA7-4F95-9271-1707ADB90415}


第1局・・・×   初対戦です。

第2局・・・○ 初対戦です。

第3局・・・○ 前回の大会負けてます。勝ちました。これは嬉しい。

お昼休憩

第4局・・・× 優勝者

第5局・・・× 3位

結果、前回と同じく2勝3敗でした。


なるべく全敗者が出ないよう白星を1つでもあげられるよう、後半は対局者を調整するようです。
単純に対戦結果だけでは前回と比較するのは難しいようです。


負けた相手に勝てたことが精進の証です。

表彰される結果はまだまだですが着実に強くなっていることを認識できているので前進あるのみです。