熊本地震で大変なことになっています。
地震大国日本、我が身になったらぞっとします。
スポ少2回目です。
前回から話にでていたadidasのシューズで特に問題なく活動していました。
ラダーを使ったステップ練習を見学していましたが、ものすごーく早い子と、やり方が分かっていない子がちらほら。あのあたりは、パターンを、覚えたあとは自分は早いんだ、という、気合の問題だと思っていますので、自主練いたします。
前回、ママさんからお話しをいただきましたジュニア用の26インチラケットを譲っていただきました。大人として謝礼はしております。
ヨネックスEZONE。重量が250gと表記あり。この前、バボラのピュアドライブライト見てたら270gだったので、ピュアドラライトでいいや、と、思いました。
親子練習のためにボール30個購入ポチりいたしました。
自分が小学生のとき野球をやっていましたがどうやって覚えただろう?と思いましたが、これを書きながらふと気づく・・・
キャッチボールなんかはいつでもできたから自然と投げること、キャッチすることは覚えたが、バッティングの練習なんて部活の順番待ちの練習ぐらいでしかしていない気が・・・
ということは、上手い子は昔からそれなりに親御さんが個人練習させていたのかな・・・
過保護にはなりたくないが、子の成長が歯がゆいジレンマ中の子育て初心者。。