iPad2さんが限界、自分で交換3 | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

377 iPad2分解作業等の手順を解説してくれているサイトさんの手順は、パネルを貼り付けてある両面テープを温め粘着力を弱め、ヘラ等を差し込み、少しずつガラスを浮かせピック等を外周に噛ませていく、ですが、


実際のところ、割れたタッチパネルガラス交換を始めると、ヘラを差し込んだ段階でパキパキ割れていきます。


結果、接着外周部分のガラスを割っていく作業となりました。下画像は割りすぎです。
{F883D34C-7208-4509-BD2A-4D680E8B775C:01}

外周を割り切るまでは中央画面部分は外さないで。液晶にガラスが入ってしまいます。外周部分ガラスを割り切った気持ちになって割ります。残ったテープも可能な限り剥がします。



ホームボタンの右側は完全にパーツの上に両面テープがきているので、チョウ慎重に。。


{E0FDBAEB-363C-4D77-9D98-EA08D5D39E20:01}



微粒子のガラスが飛び散りますので、今回の作業ではドライヤーはもってのほかです。

左側にケーブル。

1センチ程度の外周を切り離せばタッチパネルをスンナリ取れます。

{1C831CE7-B209-4C17-A19B-FD5A3AC15A61:01}




{3165EECC-8758-403B-A082-66E58B017ABD:01}

写真の下のは保護フィルムです。

左側に開き置いておきます。次に液晶パネルです。ネジ4ケを外せば外れますので、液晶部分を保護しつつ左側に開きます。

{58E4E64F-F5AD-4281-9632-81508FB43D25:01}



パネル用のケーブルを抜きます。下側です。今回抜け方がわからず、強引に引っ張りました。

{6777FCFA-119B-42A7-8041-7028C23D2B4D:01}


交換用パネルのケーブルをこれまた強引に差し込み、あらかじめ貼り付けてあった両面テープを使用し、液晶パネルをネジ留めした後で接着。

{E26C3284-1B3B-4617-BCFD-8E3217AFEFCA:01}



質感新品。。両面テープで貼り付ける前に、一旦被せて動作確認をしました。


結果、大変満足な結果となりましたが、ガラスの飛散やら液晶パネルの取り扱いやらがあり、ハイリターンの分、ハイリスクだと思います。


こんなんするのが好きなので、自分でやりましたが素直に業者さんに頼むほうが良いかと。。