将来への方向性を見失い、ブログの方向性をも見失いつつある昨今、届きました。プリジストンNP。
12個入りのノンプレッシャーボールです。
なにが違うって、綺麗。ボールが綺麗。いゃ~、二つ前のブログを読んでもらえばわかりますが、わたしには衝撃的です。
弾みに関しては週末待ちです。
とりあえず、これと家にあるプレッシャーボール(あまりに汚いのは処分したので、たぶん二年もの)を胸の高さからコンクリートに落としてみたら、NPのほうは股下まで、プレッシャーのほうはその10cm下ぐらいまで跳ね返りました。
速度をつけたらかなりの違いがあるでしょう。
まぁ、なにはともあれ綺麗。
・・・一度も使ってないとラケッティングだけで、フェルトの産毛が抜けるので(ほんとに僅かだが)、床への埃等に怒怒怒の嫁の視線が気になる・・・
さぁ、次はレッドボールを購入だ。
※ITF国際テニス連盟が推奨するPlay+Stayという子どもへのテニス教育のプログラム。早い話しが発育に沿った身体に無理をしない条件やボールでテニスに馴染んで楽しみでいきましょう精神。レッドボールはSTAGE3というレベルで従来のテニスボールより軽い、でかい、飛ばないっていうまずはボールに慣れましょうボールです。親の趣味を押し付けるのはダメだけど、普通に暮らしていたらテニスって日常で出会わないもんなぁ~。
気弱な夫のわたしに威厳アップのクリックを。。


ジュニアテニスブログランキングに参加してみました。ブログランキングは育児。ブログ村はジュニアテニスで設定してあります。本格的にジュニアテニスとなるのは3年後ぐらいからでしょうが。。
ものごころがつく前からのテニス道。わたしが飽きるのが先か、僕サッカーやりたいっ!っていいだすのが先か。末永くお見守りくださいませ。
iPhoneからの投稿