黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま
低燃費で、ウェルネストな、そしてちょっぴり
おしゃれなお家づくりを目指しますお願い
2018年6月にHMに業務委託し、2019年3月に
施工会社と本契約をしましたブルーハーツ
そして、2019年8月に着工して
9月に上棟しました
そして2020年3月7日に引渡し完了しました
そんな今までと、これからを記録していきますルンルン
黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま
 
 
こんにちわ。モモチカです照れ
 
 
山陰で低燃費住宅を建てるには、ウェルネストホームの直営ではなく、低燃費住宅普及の会の加盟店となる地場の工務店に建ててもらうことになりますにやり
 
 
 
5月も終わろうとしてますね。
山陰地方も暑くなってきましたよ!
 
今週の「外気温」の推移です。
 
 
 
外気温は毎日13時ごろが最高気温になっています。MAX32.9℃の日がありましたおーっ!
最低は11.4℃です。寒暖差がありますね~。
 
気温と反比例?するように湿度も乱高下していますタラー
 
ちなみに…この外気温の測定用のSwitchBot温湿度計は、こんなところに設置していますイヒ
 
 
この玄関は、ほぼ南向きに面しています。
晴れていれば、13時ごろは太陽ガンガンです晴れ
 
簡易的に百葉箱の役割をしてくれないかな~
って感じでDAISOで見つけたほどよい通気性があるようなマグネット小物入れにSwitchBotを忍ばせてポストの下にくっつけていますOK
その側には、葉の色がとーてもキレイなお気に入りの植物(ギボウシ)を置いていますラブラブ
 
そして、日中は太陽ガンガンです。
ひょっとしたら、近くに植物&太陽ガンガンで、温湿度計の設置場所としてはダメなのかもにやり
 
外気温と湿度が気象台の実績より高めなのはこのせいかなアセアセ
 
 
 
そして、今週の「1Fリビング」の推移は下差しです
 
 
 
冷房はつけていませんが、2Fのエアコンを気まぐれ除湿運転をしています。
 
室内の湿度が上がれば、運転する感じです。
つけっぱなしのほうが電気代安いのかも?
なんか除湿って電気代かかりそうだから…つけっぱなしが、なんとなく怖い…
 
まあ、何はともあれ…室内の湿度は少し高めですが、快適ですラブラブ
 
 
 
 
 
さて…わが家の「エネルギーパス認証書」を工務店の常務が持ってきてくれましたキラキラ
 
 
 
 
 
勉強していないので、わからないことが多いですが…
 
省エネ性能ランクは、もちろん
 
「Sプラス」ですOK
 
 
外皮平均熱貫流率Ua値は
 
「0.24」でした拍手
 
 
 
 
 
 
つづく