こんばんは



初めての説明会行ってきましたので、

忘れないうちに備忘録です。


個人的感想ですので悪しからず。


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

やっぱり府内でもかなりレベルの高い公立な

だけあって、進学実績も申し分ないし、

校風もすばらしいなぁと。

共感できる点が多々ありました。

私的には若干気後れするところもあるくらいで。


●私的印象的に残った事項は下記の通り


45分授業、7時間。

府内の公立では一番授業時間多いということ。


先生が練りに練って授業計画を立ててる。

塾なしで難関大に受かるような授業。
(実際はどうかわからないけど、説明会ではっきりスライドに書いて説明するいうことは、それなりなんじゃないかと)


学内では携帯禁止(電源OFF)なので、自習室で学習しても携帯触らないから良いという声も。

→息子がすかさず隣で、2階の窓から携帯触ってる子みたけど…。と。土曜だからね、こっそりとかは見るでしょ。ニヤニヤ


京大研修会(全員参加)

阪大ツアー

→これは他の文理高校もありそう…


京阪神国立、公立大のみで現役100人以上輩出。進学先は、国立以外はあまりいないと仰ってたのだけど、進学先の表を確認したところ、

令和6年は、

現役進学数 国公立164人

      私立41人

でした。

160人くらいは浪人の道ということかな??



予想通り、文武両道、行事にも全力投球ということは、やはり、先生、在校生、卒業生、みなさん強調されてました。

公立進学校はそういった校風多いのかな??


でも、そういった全力投球の様々な活動を通して、やりたいことを明確にし、社会に貢献できる人材を育成する。大学入学は単なる通過点みたいなことをおっしゃってたのも印象に残りました。

→息子的には行事にも全力投球が一番印象的だった(ただ単に楽しそうだったんだと思う笑い)そうなので、彼にはこの校風向いてそうだなぁ、と思いました。将来的にやりたいこと見つかるといいなぁ。(やりたいことを見つける!やりたいことをやる!何気に一番の難題!!ここは、私は少しだけプレッシャーに感じたが、息子は感じてない模様真顔)


説明会のあと、校舎内と部活動を軽く散策したのですが、

息子は今現在中学校でやってる部活は

高校ではやる気ないらしい(今日知ったニヤニヤ)

けど、いろいろ見て回って、

たまたま現息子所属部活動の前通ったら、

部員の男性生徒が寄ってきて、案内してくれて、とっても好印象だった!というオチでした…笑い笑い



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

私が一番気になるのは、やっぱり通学距離。

ドア・トゥ・ドアで、1時間20分。

ショートホームルームが、

8時10分開始。


私的にはちょっと厳しいなぁと

思いましたが、

→息子は別に大丈夫だそう。



帰りは、息子とお茶しながら少し感想言い合ったけど、

ここにしようかな〜

なんて言うくらい好印象だったようです。


実は、息子…途中で5分くらい居眠りしてましたので、意外笑い笑いよほどつまらないのかな?と、思ったけどそういうことでもないらしい。なんなの。驚き

睡魔は突然やってきますねガーン


初めて行った高校見学が楽しめて

親としては良かったです。


他の高校もこれから行ってみる気があるみたいなんで、また申し込もうかな?と、

思いました。

秋になるかな。あと私立も。

実は今回、旦那が引率する予定が仕事の都合で行けなくなり、私が引率する形だったんだけど、私も行けて良かったです。


今回は説明会からの参加でしたが、授業見学もしてみたら良かったな、と思いました。


最終的にどこの高校受けるのかは、

息子の意思と偏差値の兼ね合いですので

わかりませんが、こちらの高校の説明会に参加できて良かったですニコニコ


あ、あと説明会とは全然関係ないけど、

息子が行きに、家から駅まで歩いてるときに、

私の顔みてニヤニヤするから、

どうしたん??って聞いたら…


目線こっちのほうが高くない??


と、嬉しそうに〜ついに越されたかな。

最近はなかなか息子と行動をともにすることがないので、そういう会話や、お茶したり、デパ地下で夕飯一緒に選んだりしたのも楽しかったなルンルン



説明会お疲れ様でしたニコニコ