おはようございます


数日前に、ヘアアイロンで前髪の寝癖を直そうとしたら、火傷して、まだ痛いし、見た目がヤバいです…慣れないことはするもんじゃないですね爆笑




成績記録です。


魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま


まず、

通知表


オール5いけましたにっこりキラキラ


凄いね〜って、褒めときましたニコニコ


それから、今回の通知表を見て、

2年生で気をつけることは伝えておきました。

うちは、B一つでも5もらえますので。


今回懸念してた美術は、 

二学期は、

BBAババアに見えるゲロー)で4だったのが、

学期末はAAA5になってました。

色々頑張ったと思う!拍手安堵…。


それから、


チャレテは、こんな感じでした


国語92

数学100

英語100


......................



1年間で、息子学校の評定の付け方についてはだいたい分かってきました。


分布表で確認したところ、

うちは、たぶん、5の人数多い学校です。


チャレテについて、ブログの皆さまがよく話されてるので、自分でも色々調べました、


調べたところ、チャレテの平均点高い地域ですし、その辺の兼ね合いとかもあると思います。


でも、分布表見ると、今回技術・家庭で5の数が、他教科に比べ、極端に少くて、やっぱり副教科は教科担当の匙加減ひとつな面もあるって嫌な感じで…注意が必要かも。涙飲んだ子結構いるかも。


2年からは美術に加えて、技術・家庭も要注意だと思いました。


本当に副教科いらん…


正直、5の多さから、

地域の進学校くらいまでの子が、

評定43〜45取れてるような気がするので…

こりゃ、通知表だけ見て、うちの子文理行けるかも??とか思ってたら痛い目見そうです…不安


(五教科学年トップ3とかは、レベチですので

大丈夫だとおもいます!!だが、順位表もなし!なので、立ち位置が未だにぼんやりしてる……爆笑90点以上の子が少ない教科(数学)で8人。多い教科(理科)で18人、それ以外は10人くらい)



常に自分の立ち位置を外部の模試などで確認したほうが良さそう。娘のときには特に気をつけたほうが良さそうです。


五教科は、テストで80点台でも、提出物きっちりこなしてたら5貰えるみたいです。

娘なんかは、テストよりも提出物で点稼ぎそう。


ちなみに、この、提出物もけっこう大変だった…。理社は、授業ノート毎回提出。

評価の付け方も細かい!S,A+,A……まるで大学!



こんな感じで、評定に差がつかないということは、

やはり、決戦は入試…



進学実績がまだ良くわからないのでなんとも言えないけど、息子中から、毎年どれくらいの数の子が文理に進むのか確認しとかないといけないな…と、思いました。

2年生の懇談で、先生に聞いてみようと思います。



以上、こんな感じで、通知表みながら考えたことです。



1年間、お疲れさま!

2年生もがんばろう!!キラキラキラキラ