
D22
36.58 高温期3日目*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
昨日思い立ってすぐ決行

子宝スポットへ行ってきました

朝一で溶岩浴に行って昼前に帰ってきてから出発

日曜の昼過ぎだったので東名も空いていて1時間半くらいで到着

着いたのは御殿場にある御胎内清宏園というところ→☆
名前からしてすごいよね

ここは富士山の噴火の時に溶岩でできた洞窟が男女の胎内に似ているとかで




中はすっごく涼しい

もう入口からして狭かったんだけど、中も想像以上に凄かったです

懐中電灯があったほうがいいって書いてあったからそれだけは持って行ったんだけど、洞窟内は明かりは全くなくて真っ暗

ろうそく1本10円で買えるらしいけど、ロウソク持って進むなんてムリムリムリ

途中までは常に中腰、
後半なんて這って行かないと進めない

手はドロドロ、服も汚れるし、カバンもドロドロ

そんなになると知ってたらカバンは車に置いて行ったし汚れてもいい服で行ったのに

情報収集が足りませんでした(笑)
とにかく中は真っ暗。
暗闇ってすごく怖いって実感しました

土砂崩れとかで埋もれたらほんと恐怖でおかしくなっちゃうねと旦那と話していました

でもきっと赤ちゃんが産まれてくるときはこんな真っ暗な道を通ってくるんだろうな~って思ったり

寒かったはずなのに最後は汗かきながら進んで出てこれたんだし、ベビちゃんよ、やってきてくれ~って感じです

その洞窟の隣にある小さな神社でもお参りしてきました。
旦那は声に出して
「髪の毛が少なめの子供が生まれますように(2人とも髪の毛がすっごく多いので)」
「太らない子供が生まれますように(2人とも太る体質なので)」
「頭のいい子が生まれますように」
「かわいい子が生まれますように」
……………などなど言っていました(笑)
でも最後には
「でも元気な子供だったらいいや~」と。
そんだけ注文しといてなんだそりゃ

でもその前に、妊娠しますようにじゃないのか?笑
泥だらけになって狭いところも這って進んで出てこれて、疲れたけど達成感?みたいなものがありました

もう少し下調べしておくべきだったけど行って良かったです

ここは安産の神様もいるらしいですが妊娠したらこの洞窟は絶対無理(笑)
これから行く人への注意事項
荷物は最小限に。懐中電灯は人数分あったほうが良い。汚れてもいい服と靴。髪が長い人は結んだ方がいいです。中は水たまりや水滴が落ちてくるので滑りやすいです。軍手とかあるといいかも♪一応、出口の横に水道があるので手足は洗えます!
頑張って産道抜けて出てきて下さい

さてさてぐったり疲れたあとは御殿場プレミアムアウトレットに寄って洋服を買って帰りました。
いつも買うお店が1件だけあって、今日もそのお店だけでお買い物してすぐ撤収

帰りは30kmの渋滞に巻き込まれ、眠い目をこすりながら帰ってこれました。もちろん、行きも帰りも私の運転

フル回転の1日でした

明日は排卵したかチェックに病院に行ってきます


読んで頂きましてありがとうございます♪
ポチっと押して頂ければうれしいです☆
にほんブログ村