彼岸花の季節になりました。
TVでは
どこぞかの住職さんが
今年はシルバーウィークだから
秋のお彼岸は
お参りが少ないかもと
言ってましたよ



TVといえば
こないだ日本の借金について
TVでお金の話がでてました。
すると母が
『昔はね・・・』と話だしました。

72歳の母が小さい頃は
全てが『お札』だった。
1円さえもお札でお財布の中は
パンパンだったらしい。
母の家は貧しく
1円札や10円札が多かったしい。
たまに100円札をみつけた日は
母は慌てて 戸棚にしまいこんだらしい。

と、ゆーのも
母のおかあさん、
つまり、私のおばぁちゃんが
おおざっぱな人だったから(笑)
家が貧しく 家のお金に
常にきをくばっていた母は
100円札があっという間に
なくならないように
大事に戸棚にしまってたんだって。

そのおばぁちゃんは
たまーに10円を母に渡し
あめ玉を買ってくるよう
頼むことがあったんだって


頭痛もちのおばぁちゃんは
痛みをまぎらわす為に
あめ玉を舐めて横になってたらしい


当時 10円札があれば
たいがい なんでも買えたんだって
母は言ってたよ。
でもね、やっぱり貧しい生活だから
色々大変だったらしい。

計り売りだった油を
買いに行ったときには
油の量を計るのが先。
それからお金を払って
持参した容器にいれてくれる。
油ってさ 切れが悪いでしょう

最後の1滴まで容器に
入れてもらいたいのに
お店の人が『サッ』とやめちゃうん
だって

子供心に『あ・・・』て
悲しい思いをしたり、
『もぅっ!

おこったりして
『かーちゃんっ!!きーて!

おばぁちゃんに怒りを
ぶつけていたりらしい

↑は お馴染み、近所のお菓子やさん。
(と、いっても徒歩20分位かなぁ・(笑)
『石村萬盛堂』
この日は お菓子パクパクと、
ガールズトークが続きました・・・


今日はかぼちゃと人参の
天ぷらを揚げたので
今から 実家にいきます。
他は
おいなりさんさん、
キャベツの千切り
厚揚げとこんにゃくと豚肉の
甘辛煮。

年を取り
最近はなかなか料理を
作らなくなった母。
週に何回か
料理をみつくろい、
宅配弁当屋をやっています

また えみちゃんの昔ばなしが
でるかなぁ~(笑)