土手の雑草 / 眺めたことありますか? | とこのブログ *お花中心の毎日*

とこのブログ *お花中心の毎日*

R3 夏に息子が亡くなり1人暮らしに。しばらく書いてなかったブログだけど、気持ちの整理をしながら、息子の事を中心に記録に残していこうかなぁ…


■  春紫苑 / はるしおん  ↓


そっくりなお花に
「姫女苑 / ひめじょおん」が
あります。

でも
春紫苑の方が咲くのが早くて
つぼみはピンクがかった色なので
↓これは
春紫苑で間違いないキラキラ
と、思うよしゃきーんシャボン玉



■  大犬のフグリ  ↓


このお花をみかけると
「春」がくるなぁ … と感じます。


花はちっちゃくて、
小豆がのっかるくらいの
大きさです。



少しアップキラキラ
たくさん咲いていると
お花ばたけみたいで  わくわくする!
にこおんぷ



■  オランダ耳菜草 /  オランダみみなそう   ↓


花の先端に
少し切り込みが入っているでしょう。

この切り込みが
も~少し深く入っていて、
花びらの先端が丸みがあるものは
ただの「耳菜草」ですにこ


細かく分類されているよね~



■  仏の座  /  ほとけのざ↓


春の七草のホトケノザでは
ないですよ~。

食べれませんよ~ 苦笑


かたまって咲いていると
ピンク一色でれんげ畑みたいで
かわいいよ♪



■   薺 /  なずな  ↓


キラキラこちらは
春の七草の一つです!


どうぞお好きなだけ
つみとり
お粥にほ~りこみ下さいませ~きゃーおんぷ


名前の「なずな」は
「撫菜 /  なでな」
なでたいほどかわいいおんぷとか
「夏無 /  なつな」
夏になったら枯れてなくなるから
とか、
そんなところから
きているみたいですぼー



わかりやすい呼び方は
ぺんぺん草です おんぷ  
みたこと、あるでしょうにこ


■  胡瓜草 / きゅうりくさ  ↓


このお花!
かわい~でしょ~っきゃーシャボン玉

めちゃくちゃ
ちっちゃいんですよ!

小豆はのらないと思うの …  (笑)
米粒ならのるかなぁ。

こんなちいそさいのに
ちゃんと
「お花Wハート」になっているきゃー


茎とか葉っぱとかを揉むと
きゅうりの匂いがするみたいよ。



■   油菜 /  あぶらな  ↓


この時期に咲く黄色い花の
総称では
「菜の花」が一般的?

野菜の菜っ葉 → 「菜の花」
「菜の花」は → 「西洋油菜」の事をさします。

昔は種子から
菜種油(なたねあぶら)をとっていたらしいよ。

『まとめまぁーすむっあせ

春先は菜の花が咲くでしょう。
で、その菜の花は
西洋油菜のことをさすでしょう。
その西洋油菜からは
昔  菜種油(なたねあぶら)が
とれていたでしょう。

だ・か・ら
この時期(春先)降り続く雨を
「菜種梅雨 / なたねつゆ」って
ゆ~んだって!。

しゃきーんキラキラ  フッフッフ。 どうだ!(笑)


なんにしても黄色いお花は
元気がでるね!
かわいい!



■  ムスカリ   ↓


土手にみつけました。

ここの近所には
植物好きのおじさんがいて
よくお花のていれをしてくれています。



このムスカリは球根だから
このおじさんが
土手に球根を植えたんじゃないかしら好
と、私は思っています。




たまには
足元の雑草も観察してみてね。

意外と美人さんキラキラ
うもれていますよ にこきらきら!!