紅要黐・君子蘭・ゼラニューム・丸葉車輪梅 | とこのブログ *お花中心の毎日*

とこのブログ *お花中心の毎日*

R3 夏に息子が亡くなり1人暮らしに。しばらく書いてなかったブログだけど、気持ちの整理をしながら、息子の事を中心に記録に残していこうかなぁ…



紅要黐/べにかなめもち

お買い物途中にみつけました!
生け垣によく使われている木です。
わたしの実家にもありますv(^∀^)

つぼみがまんまるで
咲くと花びらも まぁるい。
かわいいお花。

意外にも薔薇科なんだよ~
w(゚o゚)w



今の時期にはこんな↓
赤っぽい若葉が
たくさんのびてきます(^m^)

若葉が赤いのは
自らを紫外線から守るため!

アントシアニンていう赤い色素が
生まれたばかりの若葉を
日差しから守っているんだって♪



でも赤い葉は
しばらくすると緑色に
変わっていくんだってさ。



お花アップ☆です。
+.d(・∀・*)♪゚+.゚



次は
君子蘭/くんしらん

4月頃からの開花だけど、
その為には
気温が10度以下を下回る日が
60日も必要です。

お日様だけでは
咲かないんだね~。



で、これは↓
この↑お花のあとの実です。
( ´∀`)



さてさてこちらは↓
ゼラニュームのようです。

色んな色があるけど
このタイプ、かわいい(*>艸<)

チャリで通過する瞬間
目にとまり
ここまで引き返しました♪



独特な匂いがするけど
その匂いが
虫除けによかったんじゃ
ないかなぁ~



はい♪最後は↓↓

丸葉車輪梅/まるばしゃりばい

へんてこな名前。(¬з¬)
よく覚えるなぁ‥て、
思うでしょう(笑)



この木の枝の先にはね、
「丸」っこい「葉」っぱが
グルッと「車輪」状に
まーるく集まるんだよ。
そーして「梅」のような
お花が咲くの。

だから丸葉車輪梅♪



カタカナでかくより
漢字で書く方が
意味があって
覚えやすいと思わない?
(人uдu)♪フンフンフ~ン