手話で「玉にきず」と「だらしない」 |  かゆいところに手が届いたら…

 かゆいところに手が届いたら…

ろうあ者が何気なく表わす手話の中にも、健聴者が日常で使う慣用句などがあります。
ろうあ者、健聴者の双方とも、かゆいところに手が届いたらいいかと思っています。

こんにちは。


麗らかな春の日差しが大好きなぷ~ぷ~と、み~み~です。




ぷ~&み~は活動休止』と先日小耳にはさみました。




凄い噂が流れるもんですね。ぷ~(汗)み~焦る




そう云えば、




公演料は高い。1人10万円だから、2人で20万円。それに、2人共太いから、宿泊はそれぞれダブルベットが必要』なんてデマを流されたこともあります。汗




最初は笑ってたけど、デマを信じてた人もいたので驚きました。




気になることがあれば、本人に聞いてくださいね。ぷ~み~スマイル




さて、今回は手話で「玉にきず」と「だらしない」です。




ただしくは、「玉に傷」じゃなくて、「玉に瑕」なんですよ。


綺麗な玉にちょっとしたくすみのようなものがあるってことで、「その欠点さえなければ完璧」って意味です。




では、動画をどうぞ映画







ぷ~&み~は、岡山県内に生活圏があります。


なので、ぷ~もみ~も、岡山弁の言葉(手話)をフツーに使っています。




地元の手話ではどう表現するのか、手話サークルや講座で聞いてみてくださいね。




その時は、ただ単語で聞くのではなく、例文もお忘れなく。




では、では。ぷ~み~スマイル