今日は二十四節気で言うところの『芒種』で、紫陽花が咲き、モズが鳴き始め、そして憂鬱な季節でもある梅雨が始まる季節なんだそうです。
その梅雨という言葉、梅の実が熟する頃に降る雨という意味もあるんだそうですね。
日本の言葉には色んな意味が込められているので、知ると本当に楽しいもんです。
東北ではまだ先の話でしょうが、九州・東海地方は早速梅雨入りしたようで。
そんななか、緑も鮮やかで清々しい風も吹く日曜日。
今日は庭に、先日芽が出たアサガオや日日草を植え替えたり、虫除け用のマリーゴールドやプチトマトも植えてみたりしてみました^ ^
今度は何を植えよかな?
最近、土いじりがちょっと楽しい気分のまこっちゃんでした^ ^

