大型筐体だがトップビュー チェッカーフラッグ | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

1980年代中盤あたりから

ゲーセンに次々と登場した大型筐体

 

 

 

特にセガがガバスの中では衝撃的で

「スペースハリアー」「アウトラン」なんかは

ゲームの挙動に合わせてシートが動くという

かなりバブリーな代物だった

 

 

これはある日

梅田の大きなゲーセンに行ったときの話

目立つので入り口付近に並ぶ大型筐体

大体は後ろからの視点だったが

このゲームだけは違ったのだ!!

 

 

 

 

 

 

チェッカーフラッグ

 

 

1988年、コナミから発売

トップビューのレースゲームであるが

ハンドルとアクセル、ブレーキ等で操る

大型筐体だった!

 

 

 

 

回転しながら縮小し...

 

スタートするとこんな視点

 

 

 

 

コースを外れて走る、敵車に接触するなどで

マシントラブルが発生した場合は

ピットインして修理することが必要

 

 

 

 

 

当時のコナミのお家芸であった

画面の回転、縮小が気持ちよかったゲームでもあります

ガバスもこの時にプレイしたことしかありませんが

この技術をうまく使っていて

けっこう楽しく遊べました!

 

 

 

んでBGMがかなり良質で

ゲーム音楽イベントでもけっこう流れるのですが

いかんせんマイナーなのか

知ってる人が少ない作品でもあります(笑)

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!