ドラクエ35周年おめでとうございます ガバスのドラクエ遍歴 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

本日はドラゴンクエストが発売されて

なんと35周年だそうです!!

ちなみにガバスの弟の誕生日も、5月27日なんで

このドラクエの発売はけっこう覚えてるんですよ

 

 

 

なんで本日はドラクエの思い出について

書いてみましょうかね

 

 

 

 

 

 

 

1986年、5月27日にエニックスから発売

このゲームは発売前から人気漫画雑誌

「週刊少年ジャンプ」で開発段階から紙面を飾っていて

僕達の中でかなり話題になってました

 

 

 

なんせ「ドラゴンボール」を連載していた漫画家

「鳥山明」さんがキャラクターをデザイン

音楽は巨匠「すぎやまこういち」さん

シナリオは「ポートピア連続殺人事件」の「堀井雄二」さん

これは超大作だと、めっちゃ宣伝してました

 

 

 

ただ当時はロールプレイングゲームって

パソコンを遊んでた人と違い

ファミコンで遊んでた人には馴染みがなく

全くどうやって遊ぶのか分らなかったんですよ

 

 

 

そして発売!!

ポートピアで培った「コマンド式」が採用され

すぐに遊びなれましたし

最後の敵、竜王戦でキャラが枠をつき抜けた表現に感激

BGMも相まって、凄えドキドキしながら戦ったのは

今でも覚えています

 

 

 

その後にⅡは弟が買って一緒にプレイ

中学生だったガバスが帰ってくると

「お兄ちゃんレベルこんなに上げといたよ!」と

弟は先に進まず待ってくれてました

俺にはできないですww

ありがとう

復活の呪文のパスワードがやたら長くて

書き間違えたガバスを許してくれて、ありがとう

 

 

 

ドラクエⅢになると

学校でファミコンを持ってる奴はだいたい購入してて

毎日、「俺はここまで行った!お前はどうだ?」とか

「遊び人はレベルが上がると賢者になれるんだぜ!!」など

情報が飛び交ってましたね

ネットがなく、情報は雑誌か人からもらうしかなかった

不便だけど、なんか良かった時代ですね~

冒険の書が消えて絶望する友人も何人かいましたww

 

 

 

ドラクエⅣの時は高校生

この頃は学校であんまりゲームの話はしなかったけど

家に帰ってモクモクと1人の時間を楽しんでました

このⅣから天空シリーズに入ったんですよね~~

ロトじゃなくっなったのは寂しかったけど

全5章で物語が進むオムニバス形式で凄く新鮮でした

たしかAIバトルもこれが初登場だったかな?

 

 

 

ドラクエⅤは高校を卒業して

たしかアルバイト生活時代だった

ストⅡを遊ぶために買ったスーファミ

せっかくスーファミを買ったんだからと

中古で買ったのを遊びましたね

親子三世代の物語に感動を覚え

モンスターを仲間にできることに夢中になりました

隠しボス「エスターク」にも感激

3ターン以内で倒すと仲間にできるという

都市伝説があって挑戦しましたが、全然無理でしたね

結局嘘情報でしたww

 

 

 

そしてⅥ.Ⅶは遊んでません

 

 

 

Ⅷは遊びました!!

当時の彼女がなんかの景品でゲット

プレステ2になり、彼女そっちのけで遊んでましたねw

このゲームから上からの視点でなく

後方からの視点に変更されました

モンスター同士を戦わせる闘技場に夢中になり

タンバリンでテンションを上げまくってましたw

そしてこのⅧがガバスが体験してる最後のドラクエになっております

 

 

 

 

ⅨはDSで発売されてシリーズで最高の販売本数

Ⅹは初のオンライン化

11はシリーズ最高傑作の呼び声が高いですね

 

 

 

とにもかくにも

ガバスの人生に深く係わっているドラクエ

本日には「ドラクエ12」も発表され

なんと「ドラクエⅢ」がリメイクされるとか!!!

 

 

 

 

 

これからも僕達を楽しませてくれるでしょう☆

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!