お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
中学時代に禁止されてたアルバイトに精を出し
セガーマークⅢを購入したガバス少年
ゲームの幅が広がり
ファミコンでの名作だけでなく
初代ファンタシースターなどを遊べたことは
かなり羨ましいと、後に言われることになる
その中でも、かなり期待して買ったゲームの1つが
「スペースハリアー」であった
けっこうカクカクしていて
アーケードの興奮そのままって訳にはいかなかったが
家でスペハリが遊べるってことが正義だった
そんな大好きなスペハリなんですが
このゲームは買うのをやめたんです
そのゲームが...
スペースハリアー3D
1988年、セガから発売
セガから発売されてた3D-グラスに対応し
装着することで立体映像が体験できるという
なんとも素晴らしい売れ込みで登場したんですが...
動きのカクカクが全く改善されてない!!
地面の動きは良かったのですが
敵の動き、障害物の動きがカックカクのまま
見習え!!レーザーを長くしたコナミを見習え!!!
ほんでハリアーが遅い...
敵の攻撃も見にくいし、やたら当たり判定もでかいので
爽快感もなくイライラ...
しかも売り文句にしている3-Dも
見にくいったらありゃしない!!!
ゲーム屋の店頭でテストプレイすることができたので
買わずにすんだソフトでした
けどゲーム音楽DJ仲間に聞いたんですが
かなり曲の評判は良いそうなんです♪
今の技術ならヌルヌル動かすのは簡単だろうから
リメイクされたら遊んでみたいゲームであります
最後まで読んでいただき、あざっす!!