お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
フジテレビでお昼の帯び番組
「笑っていいとも」が放送開始し
カードを使って電話ができる
テレホンカードが発売させた年
近所の駄菓子屋がホームグランドだったガバス少年だったが
この頃には自転車という移動手段を手に入れ
100円で3回ゲームができる
隣町のゲーセンへも出かけるようになった
地元のゲーセンでは先生の巡回もあり
安心してゲームに没頭することができなかったのが要因だが
やはり小学校低学年には
隣町に行く事は大冒険であり
土曜日、日曜日と、時間がある時にしか行けなかった
そんま時代にあったゲームが...
マリンボーイ
1982年、オルカから発売
潜水夫の自機を操作し
下方向に進むアクションゲーム
一番下にいる人魚に触れると面クリア
酸素ゲージがなくなる
敵に接触するとミスになります
はい!!昔のゲームなんでめっちゃ分かりやすいですね☆
ガバスがこの頃に夢中になってたのは
「ドンキーコングJR」だったので
このゲームの息抜きに遊んでたゲームでした
あと一番下にいくとでっかい貝があって
その貝に触れると貝が開き
人魚が現われるんですが
人魚が出てくる前に敵に当たってしまうことがあって
やきもきしましたねw
けっこう動きに癖があって
なかなか難しかったと記憶しています
この頃は200円持っていって
1回遊んだらしばらく他の人のゲームを眺め
いかに帰る時間までを楽しむか調節してましたね
良い思い出です☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!