お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
ガバスが漫画を読み始めたのは
小学校1年生からである
最初に好きになったのはコロコロコミックに連載されていた
「ゲームセンターあらし」
夢中になって読んでいたが
ある日、友人宅に遊びに行かせてもらった時
めっちゃ面白い漫画を読ませてもらった
その漫画は数ヵ月後にアニメになり
大ブームを起こすことになる...それが
「Drスランプ」
ご存知、「鳥山明」先生の代表作で
1980年から1984年まで週刊少年ジャンプで連載
1981年にはアニメ化され
最高視聴率36.9%という記録を出し
「んちゃ」「バイちゃ」などの言葉は流行語にもなった
そんなブームになったものは
もちろんキャラグッズに発展する
文房具や人形など次々と発売された
もちろんゲームにもなっております
ホヨヨボンバー
たぶん1982年くらい、ポピーから発売
アラレちゃんを操作しウンチ爆弾を投下
下にいるセンベエさんに当てれば得点が入る
センベエさんもこん棒を投げて応戦してくる
なんかタイムスリップするセンベエさんの発明品
「タイムくん」も登場してて
彼が登場するとセンベエさんが停止
その間にウンチ爆弾を何度もぶつけることができた
これはガバスが買ってもらえなかったですね
それは既に「スーパーギャラクシアン」や
「平安京エイリアン」などの
LSIゲームを買ってもらっていたから...
アラレちゃん人気があったので
学校の友人がけっこう、このゲームはもってましたが
当時の僕は「貸して」が言えず
あんまりこのゲームは遊べませんでした
それでも記憶に残る電子ゲームです
最後まで読んでいただき、あざっす!!