13年間クリアできなかったそうです... エルナークの財宝 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

せっかくお金を出して買ったのに

全然面白くない...

こんな思いは誰もしたくありませんが

あなたも1本くらいはありませんか?

クソゲーを掴まされたことを...

 

 

 

僕の場合はセガマークⅢ版の「アフターバーナー」

それでも買ったんだから

クリアするまで頑張って遊んだし

友人が買った「たけしの挑戦状」も

仲間5人で遊ぶことによって

思い出深いゲームにはなりました

 

 

 

ただ、とんでもなく理不尽なゲームも存在するのが

面白いところでして...

 

 

 

 

 

 

エルナークの財宝

 

 

1987年、トーワキチから発売

ゼルダのような上からの見下ろしアクションで

謎解き要素をふくんだゲームでした

エルナークの財宝を探している友人からもらった手紙

そこには助けて欲しいとの願いが書いてあった

友人とエルナークの財宝を探すため

主人公は冒険に出るのだが...

 

 

 

なんとこのゲーム

13年間、まともな攻略ができずに

エンディングを見た人がいない

伝説のクソゲーの1つなんです

 

 

 

レトロゲームショップの友人に話を聞き

カセットがあったのでプレイさせてもらいましたが

主人公に動きが遅く、初回のプレイではあっという間にゲームオーバー

 

(敵は斜めに弾を撃ってきますが、こちらは縦と横しか攻撃できません...)

 

 

 

 

 

なんとか操作に慣れて進めるも

同じ川を無限にループさせられ

何をしたらいいのか全く分からない!!

んで結局ゲームオーバー

この時点で心が折れました...

 

 

 

攻略法を知ってる友人のプレイを見てましたが

もらえたヒントが「見せかけに騙されてはいけません。」

「道は必ず続いています。」だった

予想してみてと僕に問う友人

このヒントから何周か川の面のループをすると答えたが

全く違っていて

壁になってる所で十字キーの上を押し続けるが正解...

 

 

 

こんなもん分かるわけないやんけ!!

 

 

 

 

他にも「性格ゲージ」ってのが存在していて

「ライト」、「ダーク」てのがあり

これが攻略に重要な要素を持ってるのですが

全くのノーヒントであり

ダーク100%でないとクリアできない所をすぎてすぐ

ライト100%でないと進めない場所が存在し

どうやってアイテムを集めてもライト100%にならず

クリアは不可能だって言われてたそうです

 

 

 

少し遊んだだけでも

すっげ~~面白くなかったので

お金を出してないとクリアしてやるという

気持ちすら芽生えないゲームでしたね☆

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!