お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
本日は日曜日なんで
ゲーム以外の好きなものの話
アナタは語存知でしょうか?
大阪市西成区を...
1980代~90年代は日雇い労働者が多く集まり
日曜日には近くの公園で炊き出し
通称「泥棒市」というなの路面店がならび
(靴が片方づつ売られてたりした)
道の片隅で博打などがされていた
日本で唯一のスラム街があるところ
僕が高校時代には暴動が起こり
これは見に行かないとと、自転車をかっとばすと
なんと車は横転し燃えてるは
コンビニの食べ物は全部盗られてるなど
凄まじい体験をさせてもらった
昔、自動販売機を交換する仕事をしてたとき
置いてある自販機を撤去すると
下から大量の注射器が出てきた時は
マジでびびりましたねw
現在は宿の安さから
外国人にかなり利用されるようになり
それに伴い、大阪市も力を入れ始め
治安はかなり良くなった
町も整備され綺麗になってるんですよ
そんな通天閣が眺められる
下町を舞台にしたアニメがありました
じゃりん子チエ
漫画アクションで1978年から連載開始
1981年にアニメ化され
ガバスはこれで作品を知ることになります
ゲームにもなってますね
大阪市の架空の町が舞台ですが
完全に西成区がモデルになっており
小学5年生でありながらホルモン焼きを生業とする
いつも下駄を履いた元気な女の子「竹本チエ」が主人公
彼女を取り巻く個性的な人々を描いています
もうね...大好きなんですよww
チエのお父さん、テツは全く働かず(声、西川のりお)
ヤクザを脅しては金を奪い
博打にあけくれ、実の娘から「テツ」と呼ばれる
どうしようもない男ですが、チエちゃんを溺愛している
腕っぷしがめっぽう強いが、母親と恩師には
いつもボコボコにされてしまいますw
好きな話がありまして
テツの母親が顔を隠してテツに喧嘩を売るんですが
その時はテツが圧勝してしまうんですよね
そうなんです、テツは優しいんです
運動会でチエちゃんが下駄で走ってるのを聞いて
運動靴を買い、靴擦れしないように
踵の部分に固形石鹸をぬるなんて描写も
幼馴染の警察官ミツルの結婚式では
当日に読もうと準備していた
祝辞の紙を無くしてしまったテツ
けど、その場での自分のミツルへの気持ちを
自分の言葉で伝えたテツに感動してしまいました
アカン!!長なってもうたw
まだ書きたいことの1割程度しか書けてないっすね...
最強の猫「小鉄」のことも書きたいなぁ~~
申し訳ありませんが
来週も「じゃりん子チエ」にフォーカスします
子供心に「大人も失敗するんやな」と
気づかせてくれた作品です
見たってやぁ~~~~w
最後まで読んでいただき、あざっす!!