ファミコン発売までは市場を独占  カセットビジョン | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

「オレらちひょうきん族」

が放送開始し

「Drスランプ」の主人公

アラレの挨拶「んちゃ」が流行語になった年

 

 

 

ガバス少年は近所の駄菓子屋で

ドンキーコングのパチモン

「クレイジーコング」と

「フロッガー」に夢中になっていた

 

 

 

僕の環境では

この頃のテレビゲームは外で

お金を投入して遊ぶものであり

家で遊べるのはゲーム&ウォッチのような

電子ゲームでした

 

 

 

家庭のテレビに繋げて遊べるゲームもありましたが

僕の周りでは誰も持っておらず

情報もないため全く気にならなかったのですが...

 

 

 

ある日テレビを見ていると

なんとテレビに繋げてゲームができるのはもちろん

カセットを変えると

そのカセットに伴ったゲームが遊べるという

 

 

 

 

 

 

カセットビジョン

 

 

 

1981年、エポックから発売

ファミコンが登場するまで

市場を独占していた家庭用ゲーム機

 

 

 

それまでの家庭用ゲーム機はかなり高額

たしかAtari 2600で5万円くらいだったかな?

しかしこのカセットビジョン

本体価格なんと驚きの\12,000

(ACアダプタは別売り\1,500)

カセットは\4,980で固定されてた

 

 

 

それでもゲーム&ウォッチなどに比べると

かなりの高額ではあったけど...

 

 

 

ドット絵はアーケードゲームに比べると

かなり荒い仕様だったが

こんなのが家で遊べたらと夢を膨らますには充分

 

 

初めて遊んだのは

たしか小学校の別のクラスの友人が持ってたやつ

けどその友人の家に遊びに行くのは敷居が高く

親がいるときは絶対に家に入れなかった

 

 

 

何度も何度も頼み込んでると

根負けしてくれたのか

1度だけだが家に遊びに行けることに

彼が所有してたのは「きこりの与作」と

「パクパクモンスター」

 

 

制限時間の1時間で

遊びに遊びまくった思い出があります

ほんと嬉しくて大満足でしたw

 

 

 

こんなゲームで大興奮してたのですから

僕がファミコンの画面を見た時の驚きは

想像できるんじゃないでししょうか?(笑)

 

 

 

今のゲームなんて

僕にしたら実写ですよ☆

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!