やり込み確認のための攻略本! ファイナルファンタジーⅧアルティマニア | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

1999年の1月後半

新年初すべりと張り切っていたが

スケボー開始2分で骨折

仕事にもいけず暇を持て余していたが

数日後にコンビニで発売された

スクウェアの大作RPG最新作

ファイナルファンタジーⅧ

 

 

 

「これは神の思し召しだ!!」

っと勝手に解釈し

骨折治療中の3ヶ月間、やりにやりまくった

この間に周回したのは、実に7周にも及ぶ

 

 

 

周回するごとに見過ごしていたイベントを発見

序盤でのカード変化を使ってのキャラクターの強化

ディスク1での最強武器の作成などが楽しく

自分でも「全て網羅したのではないか?」と

その達成具合を確かめるべく

購入したのがこの攻略本だった

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイナルファンタジーⅧ

アルティマニア

 

1999年、年間ベストセラー第三位

著者、スタジオベントスタッフ

出版社はデジキューブ

攻略本としては異例である200万部を達成し

記念すべきアルティマニアの第一作目

 

 

 

 

この攻略本を見て僕は確信した

全てをやり切ったのだと...

 

 

 

・7週目でやっと全ての会話が聞けた

ゼルと、三つあみの図書委員のイベント

 

・やっと最後の1枚が手に入った

宇宙人「コヨコヨ」のカード

 

・ゼルの特殊技「デュエル」は

簡単なコマンド入力で発動する

ラッシュパンチとヘッドショックを出し続けた方が強い

 

・バラムガーデンのカードクィーンイベント

 

・発見して読むことで、ラグナの情報が増えていく

ジュリアとの会話が変わる

ラグナの仲間、ウォードがいなくなる

ティンバーマニアックス

 

・攻撃魔法をメテオだけにし

特赦技「ヴァリー」で放たれ

1回4万越えのダメージを叩きこむ

ヴァリーメテオ

 

・キスティスがダークマターで覚える

ラスボスが使う敵の技

ショックウェーブパルサー

 

 

ストーリーの進行と共に読み続け

そのほとんどを網羅してることを知り

僕はとてもに満足だった

 

 

 

興味深かったのは

ポケットステーションを使った召喚獣

ポケットステーションを所持してなかった僕は

モーグリ、ムンバの召喚を見ることが出来なかったので

この召喚獣のグラフィックを見れたのは

めっちゃ嬉しいことでした

 

 

 

自分のやり込みがどのレベルまでったのか?

それを確認するために買った

今でも捨てられない攻略本です☆

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!