プレイしたいファミコンの洋ゲー シルバーサーファー | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆




1983年の夏に発売され

2年後のスーパーマリオブラザーズの登場で

日本全国に旋風を巻き起こしたゲーム機

「ファミリーコンピューター」

通称をファミコンと呼ばれたこのゲーム機は

日本のみならず、海外でも販売

その合計販売数は6,291万台に及ぶ

(えぐいやん)



海外では

Nintendo Entertainment System

通称NESと呼ばれ

劣悪なソフトばかり販売されるために冷え切っていた

アメリカのゲーム市場において

(これをアタリショックといいます)

ゲーム産業の復活に、おおいに関わることになる

 

 

 

私、200Gavasがゲーム音楽remixをしだした頃

たしか2007年くらいでしたかね

 

 

 

僕はゲーム音楽の

クラブイベントってあるの知らなかったけど

当時の相方が精通してまして

色々なところに出演、遊びに行かせてもらいました

 

 

 

その中に今でも大活躍していて、ファミコン2台でDJをする

関西のゲームミュージックDJの首領

KAZ aka HIGE って男がいてまして

その男がかける曲で

めっちゃかっこいい曲があったんですよ!!

その曲が使われてるゲームが

 

 

 

 

 

 

 

シルバーサーファー

 

 

 

 

1990年、Arcadia Systemsから発売

ファンタスティック4などの映画に出演もされてるので

この名前自体は知ってる人が多いのではなかろうか?

ゲーム音楽界隈では素晴らしいBGMで有名な作品

 

 

 

 

なんでそんなに有名なのかって?

え~~とファミコンに搭載されてる

音源チップは3つの音しか同時に音を出せません

僕達がプレイしていたファミコンゲームの音楽は

3音+1ノイズが基本となって作られています

 

 

 

ファミコンの音楽を作ってきた方々は

このキツイ制約の中、努力と工夫、を重ね

プレイヤーの耳に残る音楽を作ってきたのです!!

 

 

 

その制約の中で作られたゲームミュージックがこれだ!!

 

 

 

 

 

 

 

どうですか!?

めっちゃかっこよくないですか!!?

あの制約の中で完成された音楽とは思えない!!!

 

 

 

このシルバーサーファー

洋ゲーってこともあり、全くプレイしたことがありません...

日本で本物のNESは、友人の経営してるバーで見たことはありましたが

ゲームバーが問題視された事件後に撤去

今では僕の力ではプレイ環境を見つけるのは難しい...

 

 

 

ですが諦めませんよ!!

プレイできたあかつきには

ブログで紹介させていただきますね!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!