お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
ドラゴンクエストⅢが発売され社会現象となり
B'zがデビューした1988年
ここにグラディウスファンを、ビックリ仰天させた移植が誕生した
グラディウスⅡ
当時は最先端のゲームはゲームセンターにあった時代
前作のファミコン版「グラディウス」では
オプションが2個まで
レーザーが短く連射可能
敵のボス「ビックコア」が丸いなど
少々残念な所が多く見られた
やはりゲーセンのゲームとは性能が違うからと
当時のゲーム少年少女は半ば諦めていた
しかし、この「グラディウスⅡ」はそんなゲームファンを
嬉しい形で裏切る
コナミの意地とも言える職人技を見ることになる!!
ゲームを開始して1番に驚いたのがサウンド
前作と同じファミコンから出てる音楽とはあきらかに違う重厚感!!
そしてパワーアップ時の音声である
「スピーダッ」「ミッソー」など憧れだった音声がファミコンで聞けた!!
あぁ...家でこの音声を聞くことができるとは...(涙)
その当時はなにか音源を増やすチップなどを入れたのか?と
思っていたがなんと
ファミコン内の基本音源しか使用していない!!
前作と同じBGMが本作でも流れたが
同じ音源だとは全く思えない、素晴らしい完成度の高さである!!!
そしてレーザー...レーザー以外の何者でもない!!
紛れもないレーザー...感激です!!!
オプションも最高4個まで装備可能!!おいおいマジかよ!!
ステージも素晴らしく
前作では実現しなかった上下のスクロールも再現
モアイステージでは、モアイが赤くなり振り向く
後半の要塞ステージでは高速スクロールするなど
完成度の高さに脱帽!!
ボスも背景は暗転するものの
アーケードの大きさと大差なく、攻撃方法も攻略法もほぼ一緒
前作で小さかったビックコアも完璧なサイズ!!
圧巻...まさに圧巻...
はっきり言って褒める所しかない
アーケードの完全移植と言うと・・・.となるが
ファミコン至上でも、伝説的なソフトだと僕は思います!!
最高のグラフィックは家庭で楽しめる現在
羨ましいと思う反面
この感動を今の子供達が味わうことが無いのだと思うと
少々残念かなとも思う僕でした☆
最後まで読んでいただき、あざっす☆