お疲れ様です☆
ゲームミュージックDJ 200Gavasです!!
なんとか1周目をクリアした
ファイナルファンタジーⅧ
この時点で2週間が経過
僕の骨折の全治は3ヶ月
当然、2周目に突入するのであります。
今回はしっかりジャンクションシステムを理解したうえでの挑戦
このFF8は本編のストーリーの他にも
様々なサブイベントが用意されていた
しばらくRPGから離れていたため
この頃のRPGがこんなにやり込み要素が多いことを知らなかったので
とても新鮮だったし驚くことが多かった
強い魔法を前半で手に入れるには?
敵のレベルを上げずにストーリーを進めるには?
と考えながら遊んでいると、ある事に気が付いた
(ジャンクションシステムの説明はコチラ参照)
このゲームの序盤の山場
ドールという町でシード試験という
いわば傭兵になるための試験があるのだが
そこで、この試験中だけ仲間になる
サイファーというキャラがいる
そこでサイファー以外を戦闘不能にし
サイファーのレベルを上げ続けることをしてみた
このドールに出てくる敵はガルバディア兵で
サンダー、ファイヤ、ブリザド、ケアルを持っているので
サイファーのレベルが上がれば
この4つの上位魔法をストックする事ができると考えたのだ
案の定、サイファーのレベルが60程になると
サンダガ、ファイガ、ブリザガ、ケアルガの魔法が
敵からドローできる様に
ひたすらドローを繰り返し
味方に必要な魔法を300個づつ集め
ストーリーを進めると、すぐサイファーは離脱
仲間の平均レベルは8だが「ガ系」の魔法を4つ
300個づつ所持しジャンクションすることができた!!
この時のスコールの攻撃力は凄まじく
1周目では「たたかう」コマンドでトリガーを引いても
(スコールの武器「ガンブレード」は切りかかったタイミングでR1を押すことで威力が上がる)
与えるダメージは70くらいだったが
この時は500を超えたww
ボスなどの敵は経験値が入らない
なおかつボスはレベルが固定なので
強い魔法をドロー
ザコとの戦闘は行わず逃げる
カード変化を駆使することで
ほとんどの敵はスコールの連続剣、数発で倒せてしまので
サクサクとストーリーが進んでいく
ゲーム内で過去に意識だけ飛ばされる現象があるのだが
ここでの行動も主人公の現在に影響を与える
三つ編みの図書委員との接触頻度で
ゼルと三つ編みの図書委員のホテルでの会話が聞き取ることができる
フィッシャーマンズホライズンでアーバインが1人で行動できる
フィッシャーマンズホライズンの釣り爺さん
スコールのフィニッシュブロー「エンド・オブ・ハート」
軍艦島発見!バハムート、ジャボテンダー、アルテマウェポン
隠しG.Fエデン、オメガウェポン撃破など
1周目では見ることが出来なかった
気が付かった事がドンドンでてくる...
攻略情報を一切見なかったのも、感動に大きく繋がっていた
驚くべきはG.Fが覚える
「カード変化」「弾薬精製」「炎魔法精製」などのアビリティ
5周目くらいに、このアビリティを使えば...
もしかして
前半でどえらい事になるのでは?と考え付いてしまう
この頃には攻略本「アルティマニア」が出る前に
全てのイベントを経験してやると心に決めるのであった...
最後まで読んでいただき、あざっす!!