お疲れ様です☆
ゲームミュージックDJ 200Gavasです!
世はファミコンブーム真っ只中の1987年
この年はドラクエⅡが発売されたり
女神転生などのRPGを学校の友人達は
みんなプレイしていた!
僕もファミコンに熱中はしていたが
家ではファミコン
外ではゲーセンに足しげく通い
アーケードの最新のグラフィックに
目をキラキラさせていた
そんな中現れた
キャラクターはカワイイが
めっちゃ難易度の高い
マルチエンディングのアクションゲーム
妖怪道中記
いたずらばかりしている主人公「たろすけ」
神さまに生きながらにして
地獄の入り口まで運ばれてしまった彼は
閻魔大王の裁きを受けるべく
地獄をめぐる
このゲームは軽く遊びはしたが
当時アーケードには
他に熱中していたゲームがあったため
クリアは見逃した作品
それでもゲームセンターには
このゲームならこの人みたいな感じで
担当する人がいた
妖怪道中記の担当の方がプレイする時は
喰い入るようにプレイを観ていました
よく考えると
今のYouTubeのゲームプレイ動画を見るって
あの当時のこの行為ですよね?
それが家で楽しめるとは
凄い時代になったもんです
そんな妖怪道中記ですが
なんとPCエンジンに移植されるとの情報が!!
しかもPCE版が発売前に
難波にあるナムコ直営のゲーセン、キャロットで
お披露目プレイできるイベントが開催されるとのこと
これは行くしかねぇと
友人を誘い出かけました
イベントには80人くらい集まってたでしょうか
皆代わる代わるプレイしていきます
他者のプレイを見ていると
ある事に気が付いた
ボス戦で永久パターン防止の
地獄火が出てこないのである
これはと思い2プレイ目
ボス戦でお金を稼ぎまくり
2面のお店で全アイテムを購入
するとサクサク進む
周りの目も
「こいつクリアするんじゃね?」に変わり
イベントに集まった
ほぼ全員が僕のプレイを見る事態に!!
だがソフトが開発中の物だったため
ステージ3クリア後だったかな?
続きは発売してから...の文字が
あぁ~~~のため息と共に
席を立ったのでした
嬉しかった僕はゲーム発売日に購入
ボス戦での鬼火は完成版でも出現せず
この攻略法により
PCE版は全エンディングを見ることができました
やっぱり人のプレイや仕事を見ることは
大切なんだと
今は考える出来事でした☆
最後まで読んでいただき、あざっす!