障害児との旅行 | 古くて小さい家でも素敵に暮らしたい〜観葉植物とゆるミニマリストを目指して〜

古くて小さい家でも素敵に暮らしたい〜観葉植物とゆるミニマリストを目指して〜

田舎在住でも、古くて小さい家でもシンプルにオシャレに好きな物に囲まれて生活したい!大好きな観葉植物に癒されながらゆるミニマリストになるべく、日々断捨離、整理整頓を心がけながら子育て中。

息子との旅行は大変な事の連続。



まずは自宅と学校以外のトイレには座れないということ。



外出時、基本は立ってトイレをしていますが、大の時は一大事。



便座に座れないので空気椅子みたいな感じでやります。



もれなく飛び散ります。



その後のトイレ掃除が大変です。



そして何よりトイレは私としか行けないこと。



主人と行くと変なスイッチが入って水を流し続け、言うことを聞かなくなるので行けません。



身障者用トイレがある場合は良いのですが、無い場合は本当に大変。



大変なのはトイレだけでなく、旅行先のホテルや旅館は部屋食以外は無理な息子。



なので、朝食付きのホテルでは下の子と私か主人のどちらかで食べに行きます。



息子の朝食は前日に購入しておくのがお決まり。



旅館に泊まる際は部屋食のある旅館を選び宿泊しています。



今の目標は、家族4人でホテルの朝食を食べに行けるようになることです。



まだまだ先になりそうです。



そして息子は外出好きですが、直ぐに家に帰ろうと言い出す事。



やっぱり我が家が一番安心出来るんだと思います。



8月後半、初の長旅を計画中ですが大丈夫か心配でもあります。



息子や下の子が楽しめる事を沢山盛り込んだ旅になる予定。



今からドキドキです。