息子の離乳食ですが、
息子が5ヶ月になってすぐに始めました
始める時期に関しては、結構悩みましたけど・・・
育児書とか相談する人とかにもよっても違うし、
当初は、
なんとなく「6ヶ月からかな~」なんて考えてました
でも息子クン、
3~4ヶ月健診の血液検査で鉄不足を指摘されてしまいました
数値的には標準よりもちょっと低いくらいではあったけど、
栄養士さんから
「お母さんが鉄を取るのはもちろんだけど、
5ヶ月から離乳食を始めて、
徐々に食べれる食物を増やしていって、
食物から直接鉄を取ることを考えた方がいいかも」
と言われたんです
というのも、
母乳とミルクの割合が4:6だから
おっぱいの調子が悪いと、もっとミルクに偏る時も・・・。
母乳のみなら、
離乳食のスタートをそんなに早く勧めないっていうのが、
その栄養士さんの考え方らしいです
どうせミルクに頼っているなら、
離乳食を始めたほうがいいっていう事で、
ちょっと早いけど5ヶ月から始めることにしました
他にも息子の場合、
歯が生え始めるのが早かったり、
大人の食事を見てよだれを垂らしながら
モグモグ真似っ子をしていたりと、
いろんなサインがあったから最終的に決断できました
元々、離乳食に関しては
『面倒くさい』ってイメージしかなかったけど、
息子がモグモグいっぱい食べてくれるので、
今のところ頑張りがいあって、
母としても楽しめています