台湾旅行の続きです
part2では、歴史的な建造物をご紹介
ここは学問の神様がいるんだって
でもガイドさん曰く、
「どんな願い事でも基本大丈夫」らしいので、
家族の健康と、
もちろんベビちゃんのお願いをしっかりしてきました
で、お願いする時には、
どこの誰のお願いか分からなくなるから、
『名前・住所・生年月日』を言うようにガイドさんに言われたので、
しっかり全て伝えてきました
続いて、保安宮へ
ちなみに同じ敷地内には、
「註生娘娘(ちゅうせいにゃんにゃん)」という
安産と子宝の神様も祀られていました
ここです
ガイドさんが、
「子供欲しい人はここでお願いするといいよ」
ってあからさまな言い方をするもんだから、
なんだか恥ずかしくて、近寄れない私達夫婦
結局、
ちょっと遠目から眺めて、お願いして、写真を撮るだけ・・・。
ちゃんと中に入ってお祈りしたかったな
こういう時、ツアーだと困っちゃいますね
この写真を通じて、
神様と繋がっていると勝手に信じている私
だから、この写真を見るたびに、
いつも私のブログに遊びに来てくれる皆さんの所にも
ベビちゃんが来てくれることをお願いしています
(台湾の神様は、「名前・住所・生年月日」が必要みたいだけど・・・、
なんとか分かってもらえると思います)
もしこれで、今周期ベビちゃんが来てくれたら、
お礼をしにまた行かなくちゃ
どうなるかなぁ~