我が家は喪中ではありますが、
2日に初詣に行ってきました
喪中時の初詣はネットでも賛否両論。
『初詣に行くこと自体がNG』とか
『神社はNG、お寺はOK』とか
『お宮参りの時、鳥居をくぐらなければOK』とかとか。
いろんな意見が飛び交っていましたが、
最終的には
『冠婚葬祭に関する常識は地域によって異なる』
って言うことだったので、
いろいろ考慮した結果、我が家では『行く』という決断を下しました。
初詣は年中行事になっていて、
今年は、私の父・母・妹、そして私たち夫婦の5人です。
弟は仕事の為、不参加。
参拝の後、
母、妹、私、旦那様の4人で恒例のおみくじを引いた結果、、、
なんと全員『大吉』
こんな確率ってあるのかな???
気になるベビ待ちと関係ありそうな内容は、
『願望』 のぞみのまゝです 人の言葉に迷うな
『待人(ベビちゃん??)』 おとずれなし 来る
『出産』 やすし あんしんせよ
『待人』の『おとずれなし 来る』の意味がよく分からなくて、
「来るの?来ないの??」とモヤモヤしていたんですが、
家に帰ってネットで調べると
『訪れなしに、来る』
つまり、訪れ(たより/音信)はないけれど、
あるとき思いがけなくやって来る
との事。
私の待人がベビちゃんなら
「便りなんていらない、いきなりでも来ていいよ」
「突然でも、パパとママは大歓迎だからね~!!」
って言ってあげたいです
旦那様のおみくじも、同じようにいいことばっかり
新年早々、夫婦揃っていい感じです
今年はベビちゃんに会えそうな気がするなぁ~