昨夜、娘が2階の部屋で友達と通話していたんですが、夕飯の準備ができたので呼びに行ったんです。

ドアをノックして開けたらびっくり。

娘、泣いてる...


!?どうしたアセアセとなり、

わたしが「電話で喧嘩したの?まだ通話中?」と聞くと、

「してないよ。まだ繋がってる」と泣いたまま話す娘。

通話相手の子も困っちゃうだろうし、一旦、電話を切らせました。



落ち着かせてから聞いた話をまとめると、

こういうことでした。

娘には、大好きな友達のAちゃんがいます。

Aちゃんは誰からも好かれやすい、いわゆる空気を読んで動く世渡り上手な優等生タイプの子です。


それから仲良しのBちゃんもいるのですが、B ちゃんは周りをきちんと見ていて気配りのできる子。

娘とは、今は趣味のゲームアプリが同じで下校後もアプリ内で通話して遊んだり、お互いの家で遊ぶこともあります。


そして、Cちゃん。

Cちゃんは小さい頃から我も気も強い、負けず嫌いな子。

一緒のグループで遊ぶこともあるんだけど、すんなり自分の思い通りに動かせない娘とはお互いに相性が悪く、娘に対して当たりがキツイことがあるそうです。

何か思いと違った時に娘が言い返したら、「え?ダメなの?!」と言ってくるその子の目つきが、「わたしが決めたことになんか文句あるの?」的な圧力があって怖いらしい。



相関図にするとこんな感じ。



昨日は、Aちゃんを遊びに誘ったら、「Cちゃんと約束したから...」と断られたらしいんです。
そこにBちゃんも誘われていたので、「娘ちゃんも誘おうよ」って言ってくれたみたい。

最終的には他にも2人来たらしいんですが、1人を除きみんな同じ習い事に行く日でした。
遊んだ後にそのまま習い事にみんなで行こうっていう流れで。

集合場所までは送って行きましたが、そのまま徒歩で習い事には向かうということでした。


習い事を終えて、帰宅後に起きたのが最初に書いた電話で号泣事件でした。

Cちゃんとの関係性については、定期的に...というか時々は聞いていたので、泣いてなかなか話せなかった娘に「Cちゃんとのこと?」と聞いたら、「うん...」と。

クラスの集合写真を撮ったらしいのですが、娘とAちゃんが並んでいたら、何も言わずにCちゃんが間に割り込んで来たそうです。
それで娘は離れて撮ることになり、涙を堪えながらの撮影になってしまったそうで。
他にも最近、CちゃんがAちゃんを独占して娘が1人になってしまう...とか。
それでも娘はAちゃんといたいから、そばにはいるそうなんですが...。

こういう時にいつも思うことがあるんです。
板挟みになってるAちゃんポジションの子ってどんな心境なんでしょう?
Aちゃんも、Cちゃんといる時は娘をスルーして過ごしてるのかな?って思うと、自分が安全なところにいればいいやって感じなんでしょうか。
小5のトモダチ関係なんてそんなものなのかな。
悲しいね。


そんな状況を見かねたBちゃんからの電話だったみたいで。
話を聞いてもらってるうちに、娘は泣けてきてしまったようです。

娘には、「ほら、ちゃんと気にかけてくれる子もいるよ。そういう子を大事にするんだよ。Aちゃんともずっと一緒にいられるわけじゃない。もっと他にも目を向けなよ」って伝えましたが、
「わかってる!わかってるけど...」という返事でした。

Cちゃんが娘を嫌ってるっていうのを、Bちゃんから聞いたらしいので、それはBちゃんわざわさ娘に伝えてくれなくてもいいことかな、とわたしは思ったりもしたんだけど。
なんとなく感じてることでも、他人から言葉にされちゃうとグサッと刺さることってあるじゃないですか。
そういうとこがやっぱり小5だな。

娘は娘で、「別にこっちもCちゃんのこと苦手だから、好かれたいとも思わないしいいけど」って言ってましたが...本音なのかな?
大好きなAちゃんが絡んでるから、引くに引けないらしく、娘の中で色んな感情があるんだと思います。


でもこういう時、あまりアドバイスしすぎるのもきっとよくないんですよね。
自分が経験しながら学んで行くこと。
不器用な娘にはつらいこともたくさんあるんだろうけど...

「話はいつでも聞くからね」って伝えると「うん」って言ってました。


高学年女子は大変だよ。
頑張れ、娘悲しい