アロマの柔軟剤 | 香りコーディネーター 長谷部えりか

香りコーディネーター 長谷部えりか

香りで心の内なる声感じたことありますか?
あなたの気持ちはどこから来るのか考えた事ありますか?
あなたの心はどこにありますか?



おはようございます。
対人メンタルコーチの長谷部えりかです。

今朝はアロマの在庫チェックをしていました。
週末流血騒動があり『レモン』がことごとくなくなっている事に気がつきました。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


近頃色んな柔軟剤が発売されていますよね^^
私も妊娠前
は色んな柔軟剤をそろえて
いました。。。。。
でも悪阻により残念ながら柔軟剤を手放しました。
そこで手作りの柔軟剤を作り使用^^

凄く良かったのでご紹介します^^

その前にそもそも柔軟剤は何のためにあるのか?
洗濯衣類がチクチクせず、ふわふわでいい香りがするということでしょうか。
最近はその「いい香り」が主流になってきちゃったんですね。

ヤフーのニュースを読んで、合成の香りを好んでるという人がたくさんいるんだなあ~て思いました。
合成の香りに慣れちゃうと本当の植物の香りって知ってるのかな?と思うことがあります。

本題に戻して。。。

【レシピ】
・クエン酸 大さじ2
・グリセリン大さじ1.5
・水(精製水かミネラルウォーターまたは水道水)100ml
・精油:ラベンダー 10~15滴

【作り方】
グリセリンとクエン酸を混ぜそこに精油を入れて混ぜる
そして水を入れてよく混ぜる

【使い方】
4.7L~5.0Lの場合は30mlぐらい
すすぐが終わった時に投入または、全自動の場合は柔軟剤入れにそのまま入れる
※グリセリンが多いと投入口がたまに固まることがあるそうです。



クエン酸は石鹸シャンプーの時にリンスとして使うのは当たり前になっています。
きしきししていた髪の毛がクエン酸リンスでサラサラになるのです。

グリセリンは衣類をやわらかくしてくれるみたいです。

無添加の石鹸洗剤で洗うと雑菌が増えて生乾きの臭いがするという話もあります。
ですが、そこで精油をプラスすることでそれも解消できるそうです。

今回は無難にラベンダーにしましたが、殺菌・抗菌作用のある精油をオススメします

※柑橘系や樹脂系で色のつきやすいものは避けた方がいいです


これからベイビーが産まれるので我が家では主力になると思います。



そしてこの間書いた
スメルハラスメント


の中にも柔軟剤の強い香りもあるって知っていましたか?????