セイコーGGPの前に行われた

小学生の混合4×100mRで、

我が東京ドリームが、クラブ歴代記録を更新して見事2位入賞を果たしました🥈



動画では、2→3走の中継で、優勝したゆめおりACさんより先行しているように見えます。

大健闘です👏👏👏


最後はゆめおりさんにちぎられましたが、その差は2秒19。そこまで絶望的な差とは思いませんでした。


なぜならば、伸び代しかないからです。


私はマイル経験はありますが、4継は素人なので、専門的な指導はできませんが、

走りの基本から主な改善点を挙げるとすると、


①バトンパス

次の走者に渡しきるまで、スピードを緩めずに最後まで頑張ろう


②スパイク

スパイク履いて練習してみよう


③スタブロ

スタブロを使いこなそう。クラウチング姿勢の時、右踵が内側を向いて曲がっていたので、真っ直ぐ地面を蹴ろう


④ウェア

ランパンか、タイツで走ろう


⑤フォーム

IKM、前傾過ぎて足が体の後ろで回り、膝が上がってこないね(足が流れていると言います)。体の前でサイクリングしよう




ゆめおりさんは全体的に走りが洗練されていて、完成度も高そうですが、男子2人の走力はうちの二枚看板も負けていません。


女子で14秒台(できればせめて半ば)を2人揃えられれば勝負になると思いました。

全国大会行きたい女子、リレー頑張れば行けるよ‼️



ちなみに、日清カップの全国大会は出場資格に関して変わったルールがあるのをご存知でしょうか?



つまり、個人種目とリレーの両方では出場不可なのです。


昨年、ゆめおりさんは混合リレーで優勝しましたが、リレーメンバーが個人種目でも複数優勝。個人の出場権利はその種目の次点選手に譲り、リレーで全国大会に出場しています(結果は残念ながらDNF)


なかなか思い切った決断です。


今年、どういうクラブ方針かわかりませんが、昨年同様なら、リレー重視の布陣で来るはずです。


我がクラブ、さて、どうしましょう。

私には何の権限もありませんが😅




次回の戦力分析は、例年通りの通過ラインなら、IBKに優勝のチャンスがある男子コンバインドBをリサーチしてみようと思います。


油断は禁物ですが、アキレス腱、だいぶ良くなってきました⤴️


ちなみにですが、うちの長男、福島千里さんの陸上クリニックに参加し、2ショットで写真撮っていただいたことあります。

またきっとチャンスありますよ。