お米、売ってないですね。
我が家にはいまお米残り10キロの半分くらい。
これがどれだけもつのか私にはわかりませんが、
残りわずか……といってもいいのかな?
いつもは、後1回分しかないー!!てくらいで買いに行くのですが、
最近のお米が売ってない!!をきき、行く先々でお米売り場を確認しますが、
どこにも売っていません。
だからといって、パスタやらうどんやらは普通にあるので、
私や両親はお米がなくてもなにかしら食べれそうです。
ですが、孫。
発達障害のある孫にお米売っていないは通じるのかどうか、
話はわかりますが、我慢のできないところが障害なのかな、
と、思う孫。
なくてどうしようもなければ、どうしようもないのですが、
めちゃ高く売ってるお米が、ネットでさがせばでてきます。
あれに、手を出さなくちゃいけなくなるのか、我慢できるものなのか?
今日はドン・キホーテに
その後の、コープにもドラッグストアにもお米はもちろん、さとうのごはんも売り切れで空っぽ。
それをみたらみたで、ドン・キホーテでもっと、さとうのごはん、買っとけばよかったなぁ。て、なっちゃうし、
あれば買わないのにね、
人間の心理ってこんなもの。
だから、お米がなくっなっちゃうんしゃぁないのー?!
そういえば、お水もたくさん売ってるしねぇ。